ゲーム会社が語る「これからの開発に欠かせないもの」とは?ゲーム業界を支える最新技術【後編】

ゲームのコンテンツや機能は進化を続けており、それに合わせて制作方法も変わっている。最新技術を積極的に取り入れるゲーム開発会社Ubisoftが注目するゲーム開発のやり方とは。

2022年08月17日 05時00分 公開
[Aaron TanTechTarget]

 月日の経過とともに、ゲームには新しいコンテンツや機能が追加されてきた。「ゲーマーが長期にわたってプレイするゲームタイトルは、制作方法を変える必要がある」と、コンピュータゲーム開発会社Ubisoft Entertainmentでシンガポール担当マネージングディレクターを務めるダリル・ロング氏は言う。同社はゲーム業界の最前線で活動するため、何を取り入れているのか。

「これからのゲーム開発」に必要なものとは?

 Ubisoftは、クラウドインフラへの投資を強化している。同社はクラウドベンダーとの連携を強めることに加えて、ゲーム業界向けにホスティング事業を展開するi3D.netを買収した。これらは、クラウドインフラの技術をいち早く採用するための戦略だとロング氏は語る。

 開発者がゲームの複雑な仮想世界を制作するには時間がかかる。その時間を短縮するため、Ubisoftが2000年代から使用してきたのが、独自開発のゲームエンジン「Anvil」だ。ロング氏はAnvilについて「ゲーム機器やPCで動作するよう設計されたものだ」と述べる。このゲームエンジンをクラウドインフラに移すことは、同社にとって大きな投資かつ挑戦だという。

 「ゲーム制作において、インフラの側面がますます重要になっている」とロング氏は指摘する。例えばゲームのソースコードを書く際、拡張性を考慮する必要がある。

 他にも、ゲーム開発にはプラグアンドプレイ(一般的な意味は差し込むだけで使える状態になること)のやり方を採用すべきだとロング氏は語る。つまり、コンポーネント(ソフトウェアやシステムを構成する部品)の利用や交換、削除、機能のオン・オフを動的に実施するということだ。この手法はモバイルアプリケーション業界が先導し、コンピュータゲーム業界は追随しているとロング氏はみる。

Computer Weekly発 世界に学ぶIT導入・活用術

米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€驛「譎擾スク蜴・�。驛「�ァ�ス�、驛「譎冗樟�ス�ス驛「譎「�ス�シ驛「譏懶スサ�」�ス�ス

技術文書・技術解説 ドキュサイン・ジャパン株式会社

導入が進む一方で不安も、電子署名は「契約の証拠」になる?

契約業務の効率化やコストの削減といった効果が期待できることから、多くの企業で「電子署名」の導入が進んでいる。一方で、訴訟問題へと発展した際に証拠として使えるのかといった疑問を抱き、導入を踏みとどまるケースもあるようだ。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

VMware「永久ライセンス」を継続する“非公認”の方法

半導体ベンダーBroadcomは仮想化ベンダーVMwareを買収してから、VMware製品の永久ライセンスを廃止した。その永久ライセンスを継続する非公認の方法とは。

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

無計画なハイブリッドクラウドが招く弊害、次世代のITインフラでどう解消する?

クラウドファーストの流れが加速する中、無計画に構築されたハイブリッドクラウドの弊害が多くの企業を悩ませている。ITオペレーションの最適化を図るためには、次世代のハイブリッドクラウドへのモダン化を進めることが有効だ。

市場調査・トレンド 日本ヒューレット・パッカード合同会社

ハイブリッドクラウド環境におけるワークロードの配置を最適化する方法とは?

ワークロードを最適な環境に配置できる手法として注目され、多くの企業が採用しているハイブリッドクラウド。しかし、パフォーマンス、法令順守、コストなどが課題となり、ハイブリッドクラウド環境の最適化を難しくしている。

市場調査・トレンド 株式会社QTnet

業種別の利用状況から考察、日本企業に適したクラウドサービスの要件とは?

システム基盤をオンプレミスで運用するか、データセンターやクラウドで運用するかは、業種によって大きく異なる。調査結果を基に、活用の実態を探るとともに、最適なクラウドサービスを考察する。

驛「譎冗函�趣スヲ驛「謨鳴€驛「譎「�ス�シ驛「�ァ�ス�ウ驛「譎「�ス�ウ驛「譎「�ソ�ス�趣スヲ驛「譎「�ソ�スPR

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ゲーム会社が語る「これからの開発に欠かせないもの」とは?:ゲーム業界を支える最新技術【後編】 - TechTargetジャパン クラウド 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

TechTarget驛「�ァ�ス�ク驛「譎「�ス�」驛「譏懶スサ�」�趣スヲ 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...