脱クラウドを招く「エグレス料金」とは? クラウド“なぜか高い”の原因クラウドサービスの「エグレス料金」を節約するには【第1回】

クラウドサービスを利用していると、想定以上に利用料金が高くなることがある。その原因の一つが、クラウドベンダーが課す「エグレス料金」だ。エグレス料金とは何なのか。なぜ払わなければならないのか。

2023年04月03日 11時30分 公開
[Stephen PritchardTechTarget]

 「エグレス料金」は、クラウドサービスを利用するときに見積もりにくいコストだ。エグレス料金の見積もりが不十分だと、瞬く間にクラウドサービスのコストが膨れ上がる可能性がある。

 極端にエグレス料金が高額になり、アプリケーションをクラウドサービスからオンプレミスインフラに戻す「脱クラウド」の検討が必要になることは珍しくない。予想外のエグレス料金に直面したユーザー企業は、クラウドサービスの利用に消極的になり得る。

そもそも「エグレス料金」とは何なのか なぜ支払わなければならないのか

 クラウドベンダーは、ユーザー企業がクラウドサービスにデータをアップロードする際の料金を無料にしている場合がある。しかし大抵、特定のクラウドサービスから外部のインフラにデータを移動させるとエグレス料金が掛かる。クラウドサービスからデータが出て行く「エグレス」に対して発生する料金をエグレス料金と呼ぶ。

 インフラ間のデータの転送にはネットワークを利用するため、クラウドベンダーにとってはネットワークの維持・運用コストが掛かる。エグレス料金には「クラウドストレージで保管されているデータを別のインフラに移動することに関係する、全てのコストが含まれる」と、調査会社Freeform Dynamicsのトニー・ロック氏は説明する。そのためエグレス料金は、単なるデータのダウンロード料金を意味するわけではない。

 ユーザー企業が、あるクラウドサービスから他ベンダーのクラウドサービスにデータを移動させる場合には、基本的にはエグレス料金が掛かると考えた方がよい。同一ベンダーのクラウドサービスであっても、利用するリージョン(地域データセンター群)やアベイラビリティゾーン(リージョン内のデータセンター)を変える場合に、エグレス料金が掛かることがある。

 「データを検索する目的で、ユーザー企業がストレージからメモリにデータを移動させる際に、エグレス料金を課すクラウドベンダーもある」とロック氏は警告する。クラウドベンダーによっては、SaaS(Software as a Service)からデータをダウンロードする場合にエグレス料金を課金することもある。


 第2回は、クラウドサービスのエグレス料金が高くなる理由を詳しく掘り下げる。

Computer Weekly発 世界に学ぶIT導入・活用術

米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。

ITmedia マーケティング新着記事

news063.jpg

約8割の人が経験する「見づらいホームページ」 最も多い理由は?
NEXERはくまwebと共同で「見づらいホームページ」に関するアンケートを実施した。

news119.jpg

スマホ時間の奪い合い「利用者増えても、利用時間は減少」 唯一の勝者は?
データマーケティング支援のGlossomは、「スマートフォンでのメディアとコマースの利用に...

news100.jpg

生成AI時代のコンテンツ制作の課題 アドビが考える解決法は?
求められる顧客体験はますます高度になる一方で、マーケターのリソースは逼迫している。...