不採用通知の「お祈りメール」が嫌われる“本当の理由”「候補者体験」はなぜ重要なのか【第3回】

採用フローにおける体験価値を高める「候補者体験」が米国で注目を集めている。適切な人材を採用することはもちろん、不採用通知を送った求職者とも良い関係性を保つためにできる候補者体験を向上施策とは。

2023年05月21日 10時30分 公開
[Molly DriscollTechTarget]

関連キーワード

人事


 たとえ不採用にする求職者に対しても、企業は入社希望の求職者とのコミュニケーションに配慮する必要がある――。求職者の状況改善を目指す非営利組織Talent Boardのプレジデント、ケビン・W・グロスマン氏はこう指摘する。企業が不採用者との関係を悪化させないためには、どうすればよいのか。グロスマン氏に聞いた。

「お祈りメール」が嫌われる理由は「内容」じゃなかった

―― 求職者とのコミュニケーションを改善したいと考える企業は、具体的には何をすればよいのでしょうか。

グロスマン氏 要件を満たさない求職者に「応募していただき、ありがとうございます。幸運をお祈りします。いずれ当社でご検討いただける他の職種があるかもしれません」とメールで告げるのは、企業にとって間違った行動ではない。ただし伝える内容が正しくても、タイミングが正しくなければ「候補者体験」(CX:求職者が採用のやりとりの中で得る体験価値)を高めることは難しい。

 企業は本来、求職者が応募してから1〜2週間以内に、求職者に対して採否の返答をしなければならないというのが、私の考えだ。実際には、求職者に何週間も待たせている企業はざらにある。

 審査を通過して面接に進んだ求職者に対して、企業はその後の状況の進展を知らせているのだろうか。審査の最終段階に進んでもらいながら選ばなかった求職者に、不採用の理由を可能な限り伝えているのだろうか。われわれのデータによれば、求職者に対するこうしたフィードバックは、他の企業との違いを生み出す最大のプラス要因だ。


 次回は、候補者体験を高めるために企業が「やってはいけないこと」を紹介する。

TechTarget発 世界のインサイト&ベストプラクティス

米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news032.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年1月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news087.jpg

Netflix、さらなる成長戦略は「アドテク自社開発」 広告主のメリットは?
Netflixは2024年第4四半期に1890万人の加入者を増加させ、広告収入を前年同期比で倍増さ...

news007.jpg

「THE MODEL」から脱却 それでも売上高5期連続120%以上を維持する私たちがやっていること
マーケティング・セールスの生産性向上を図るため「THE MODEL」を取り入れたいと考える企...