PythonとGoを「パッケージ依存関係」管理で比較 どう違うのか?「Python」と「Go」の違いを比較【第4回】

プログラミング言語「Python」「Go」には、パッケージの依存関係管理に違いがある。どのような違いがあるのか。選定のために把握すべきことを整理する。

2023年05月27日 09時30分 公開
[Matthew GrasbergerTechTarget]

 「Python」と「Go」(「Golang」とも)という2つのプログラミング言語の間には、さまざまな違いが存在する。両者の5つの違いのうち、2つ目を説明する。細かい違いではあるものの、本格的に活用する上では、無視できない違いだ。

比較ポイント3.「依存関係」の管理方法

 プログラミング言語におけるパッケージ(関数群)には、他の特定のパッケージがないと正しく動作しないといった依存関係がある。問題を起こさないためには、パッケージの依存関係を適切に管理することが必要になる。

 Pythonはパッケージの依存関係を管理する手段として、パッケージ管理ツールの「pip」を使用する。pipはPythonのバージョン3.4以降には標準で付属するものの、それ以前のバージョンには付属しない。こうしたバージョン間の差異が、Pythonを使う開発者にとってフラストレーションの原因になることがある。

 Goは複数のパッケージを管理する仕組みである「Goモジュール」(Go module)を使って、パッケージの依存関係を管理する。コマンドラインインタフェース(CLI)を使って、Goモジュールを初期化して利用可能な状態にしたり、必要なパッケージをダウンロードしたり、テストを実行したりすることが可能だ。

 Pythonの場合、利用するバージョンによっては、開発者がパッケージ依存関係の管理手法を調査して選定したり、導入・設定をしたりする必要がある。バージョンをまたいだパッケージ依存関係管理の一貫性を重視する開発者には、Goが適する。


 第5回は、PythonとGoの並行処理を比較する。

TechTarget発 エンジニア虎の巻

米国TechTargetの豊富な記事の中から、開発のノウハウや技術知識など、ITエンジニアの問題解決に役立つ情報を厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...