Wi-Fi 5、Wi-Fi 6を圧倒? 無線LAN規格「Wi-Fi HaLow」の“すごい性能”とは「IEEE 802.11ah」の活用に進展【後編】

IoT向け無線LAN規格「Wi-Fi HaLow」(IEEE 802.11ah)の性能を業界団体が実証した。Wi-Fi 5やWi-Fi 6と比較して、Wi-Fi HaLowは特にどのような点が優れていたのか。

2024年09月04日 08時00分 公開
[Joe O’HalloranTechTarget]

関連キーワード

Wi-Fi | IEEE | 無線LAN | IoT(Internet of Things)


 無線LANの業界団体Wireless Broadband Alliance(WBA)とそのメンバー企業は、IoT(モノのインターネット)向けの無線LAN規格「Wi-Fi HaLow」(IEEE 802.11ah)の有効性を確認するフィールドトライアル(実際の使用環境で性能や有効性を評価する試験)を実施した。

 その結果、「Wi-Fi 5」(IEEE 802.11ac)や「Wi-Fi 6」(IEEE 802.11ax)と比較してWi-Fi HaLowにはIoT向けの複数の利点があることをWBAは確認できたという。Wi-Fi HaLowはどのような点でWi-Fi 5やWi-Fi 6よりも優れるのか。

Wi-Fi 5、Wi-Fi 6を圧倒する「Wi-Fi HaLowの性能」とは

会員登録(無料)が必要です

 WBAは都市や工業団地などネットワーク接続が難しい場所でWi-Fi HaLowの接続能力を検証した。さまざまな場所における各ユースケースで、以下の項目を検証した。

  • 受信域
  • 資材や柱など障害物を透過する能力
  • バッテリー持続時間
  • デバイス密度
  • セキュリティ
  • インストールと管理の容易さ

 このフィールドトライアルの結果、Wi-Fi 5やWi-Fi 6といった既存規格と比べた場合に、Wi-Fi HaLowにはIoT向けのさまざまな利点があることが実証されたという。

 家のフィールドトライアルでは、5000平方フィート(約465平方メートル)の住宅内と3エーカー(約1万2000平方メートル)の敷地全体でWi-Fi HaLowの機能を実証した。フィールドトライアルでは、リピーター(中継器)を追加することなく、1台の無線LANアクセスポイント(AP)で敷地全体がWi-Fiの受信域になることを確認できたという。8台のセキュリティカメラの他、一酸化炭素センサーやガラス破損センサーなど15台のセンサーが同時に稼働して通信するのに必要な帯域幅を確保することもできた。

 農場のフィールドトライアルは米国のScott Farm Market and Greenhouseで実施した。この農場には約14エーカー(約5万7000平方メートル)の敷地に温室や畑、倉庫、雑貨店などがある。確認したのは以下の点だ。

  • 建物や温室などのガラスや金属の構造物を透過して通信できること
  • 屋内と屋外の2つの環境で14エーカーの範囲にWi-Fiの受信域を広げること
  • データ伝送速度はAPから最も離れたデバイスで1.3Mbps、AP付近では22Mbpsを達成

 スマートシティーのフィールドトライアルは米国カリフォルニア州の都市アーバインで実地した。アーバインは約66平方マイル(約173平方キロ)の広さだ。検証したのは以下の点だ。

  • 小売店やオフィスビルが混在する都市環境で、複数のAPによって市全体がWi-Fiの受信域になること
  • 理論上の最大データ伝送速度(PHYレート)で3.34Mbpsを実現
  • APとデバイス間で最長1.5マイル(約2.4キロ)の距離で通信を実現

 スマートシティーのフィールドトライアルでは、アーバインにあるNewracom Office Parkにて、Wi-Fi HaLowの1台のAPで企業のキャンパス全体をカバーできるかどうかも確かめた。Newracom Office Parkは長さ約1300フィート(約400m)、幅400フィート(約125メートル)に3階建ての建物と4階建ての建物がある。結果、1台のAPでキャンパス全体に接続を提供できた。

 WBAが主導したこれらのWi-Fi HaLowのフィールドトライアルは、幅広い業界やユースケースに同規格がもたらすメリットを示した。「WBAは次の段階に進み、欧州や中東および北アフリカ(MENA)地域、APAC(アジア太平洋地域)でのトライアルに関心のある業界関係者への参加を要請している」と、WBAのCEOティアゴ・ロドリゲス氏は語る。

Computer Weekly発 世界に学ぶIT導入・活用術

米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

製品資料 アイティメディア広告企画

「SD-WAN2.0」導入ガイド:特徴/製品選定のポイント/導入時の注意点を解説

拠点間接続にWANが重宝されてきたが、ビジネス環境の変化に伴い「SaaSが遅い」「セキュリティが不安」といった問題が顕在化してきた。そこで注目したいのがパワーアップした「SD-WAN2.0」だ。その特徴や導入時の注意点を解説していこう。

技術文書・技術解説 株式会社ソラコム

IoTデバイス導入ガイド:概念から選定・導入時に押さえておきたいポイントまで

IoTという言葉は知っているものの、ビジネスの場でどのように活用すればよいのか分からないという声も多い。こうした声に応えるべく、IoTの基本的な概念から、IoTデバイスの選定・導入時に押さえておきたいポイントまでを解説する。

市場調査・トレンド 株式会社ソラコム

今さら聞けない「DXとIoT」、基本知識から最初の一歩を踏み出す具体策まで解説

DXやIoTという言葉は知っているものの、それが何を意味し、ビジネスの現場にどのように採り入れられているのか分からないという声は意外と多い。そこで、DXとIoTについて、基本知識から実現方法まで詳しく解説する。

製品資料 アルテリア・ネットワークス株式会社

VPNの「パフォーマンス」や「セキュリティ」の課題を解決するための秘策とは?

インターネットVPNサービスの市場規模は増加傾向にあるが、パフォーマンスやセキュリティなどの課題が顕在化している。VPNの利用状況などのデータを基にこれらの課題を考察し、次世代インターネットVPNサービスの利点と可能性を探る。

製品資料 東京エレクトロン デバイス株式会社

ネットワーク環境の課題を解決し、ネットワークの構築と運用を簡素化する方法

ネットワークに関して、「環境の構築・運用管理に手間やコストがかかる」などの課題を抱える企業は多い。そこで注目されているのが、1つのプラットフォームによる管理で運用負荷低減やトラブル対応効率化を実現するソリューションだ。

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...

news040.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news253.jpg

「AIエージェント」はデジタルマーケティングをどう高度化するのか
電通デジタルはAIを活用したマーケティングソリューションブランド「∞AI」の大型アップ...