バックアップは、必要になるときに正しく復旧できてこそ意味がある。バックアップとリカバリーを正しく実践するために、常日頃から意識しておくべき基本とは。
バックアップとリカバリー(復旧)のシステムや手順を整えるだけでは、十分ではない。バックアップとリカバリーは、いざというときにデータやシステムを正しく戻せてこそ意味がある。ランサムウェア(身代金要求型マルウェア)被害のような非常事態においては、必ずしもスムーズに対処できるとは限らない。そうした場合に備えて、本稿で紹介するバックアップとリカバリーの「基本」を常日頃から忘れないようにしておくことが欠かせない。
「3-2-1バックアップルール」は、データが適切に保護されていることを確認するための基本的なルールだ。3-2-1の意味はそれぞれ以下の通り。
3-2-1バックアップルールを順守することは、クラウドストレージが普及する中ではより容易になったが、クラウドストレージがなければ「1」のオフサイトでの保管は簡単な対策ではない。オフサイトでの保管は、ランサムウェア(身代金要求型マルウェア)に対する保護策として欠かせない。
バックアップ監査は、バックアップとリカバリーが意図した通りに機能することを確認するための正式なプロセスだ。監査の内容には、
などを含める必要がある。クラウドストレージに保存するデータも対象になる。
システムの中には、事業継続に欠かせない“ミッションクリティカル”なシステムもあれば、使えなくても事業に致命的な影響はないシステムもある。そのシステム自体は重要ではなくても、他のシステムとの依存関係から迅速に復旧しなければならないものもある。リカバリーのテストを実施する際は、そうしたシステムごとの重要度に応じてシステムを正しい順序でオンラインに戻せるかどうかを確認しよう。
テストを実施する際は、計画通りにフェールオーバー(予備システムへの切り替え)ができることを確認する必要もある。これには、クラウドサービスのDR機能も含まれる。
データを復旧するために必要なサポート体制が整っているかどうかも重要だ。そのサポート体制には、
が含まれる。バックアップソフトウェアが意図した通りに機能したかどうかを単にチェックするだけでは不十分だ。
リカバリーをどのように実施するかは、バックアップを保存しているストレージへのアクセス方法に依存する。例えば以下のような具合だ。
次回は、確実にリカバリーを成功させるために、どのようにテストを実施すべきなのかを解説する。
米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。
「リンクレピュテーション」とは? SEO対策や注意点もわかりやすく解説
「リンクレピュテーションって何のこと?」「なぜ重要?」「リンクレピュテーションを意...
MAツール「MoEngage」 DearOneが日本語版UI提供へ
NTTドコモの子会社であるDearOneは、AI搭載のMAツール「MoEngage」の日本語版を2025年1月...
次世代生成AIで優位に立つのはMeta? Google? それともマスク氏のあの会社?
生成AI時代において、データは新たな金と言える。より人間らしい反応ができるようになる...