米国のカジュアルアパレルブランドで、マルチチャネルリテーラーのGUESS? Inc.(以下、GUESS)。モバイルでのビジネスインテリジェンス(BI)活用と、自社ソーシャルアプリケーションとFacebookとをBIで連携させることで、独自のカスタマーエクスペリエンス(顧客経験価値)を提供している企業として注目されている。このたび、同社のBIディレクターであるブルース・イェン氏が来日し、2012年2月24日に開催されたマイクロストラテジー・ジャパン主催の「MICROSTRATEGY BUSINESS INTELLIGENCE FORUM」でその取り組みの一部を公開した。
1981年創業で、ロサンゼルスに本社を置くGUESSは、全世界で1万5000人以上の従業員を擁し、90カ国に1465店舗を展開。2010年度の売り上げは24億米ドル(約2000億円)以上に達する。同社がMicroStrategyのBI製品(関連記事:BIの基本をきっちり提供、最新モバイルにも対応する「MicroStrategy 9」)を導入したのは1999年のこと。以降、2006年にリテール用のデータウェアハウス(DWH)を構築し、2008年にはBlackBerryを活用したモバイルBIやダッシュボードの利用を開始。2009年からは多くのグローバルプロジェクトでBIを活用してきた。アパレルブランドの中でもベテランのBIユーザー企業というわけだ。現在はグローバルデータモデルを構築し、北南米、欧州、アジアの3大陸に分散した約800人のローカルBIチームに対して機動的にデータを発信する枠組みを持っている。
ランドスケイプの企業データベース「LBC」がマーべリックのDMP搭載型DSP「Sphere」と連携
ランドスケイプは、同社の企業データベース「LBC」がマーベリックのDMP搭載型DSP「Sphere...
ジーニー、CRM/SFAシステム「ちきゅう」を会社分割契約により事業承継
ジーニーは、ちきゅうが提供する中小企業向けCRM/SFAシステム「ちきゅう」の開発・販売...
電通、広告統合プランニング・効果検証ツール「STADIA OOHプラス」(β版)を開発
電通は、テレビ広告とインターネット広告の統合プランニングを実現する「STADIA」の機能...