Windows 8 クライアントHyper-Vのインストール方法と特徴Windows Server 2012のHyper-Vと比較

Windows 8のクライアントHyper-Vは、サーバ版Hyper-Vから多くの利点を引き継いでいる。クライアントHyper-Vのシステム要件や機能、インストール方法、Windows XP Modeとの違いなどを解説する。

2013年02月06日 08時00分 公開
[Frank Ohlhorst,TechTarget]

 Windows 8はさまざまなうたい文句で宣伝されているが、重要な機能があまり目立たない存在になっている。デスクトップ管理者にとって同OSで最重要な機能の1つであるクライアントHyper-Vがそれだ。

 Windows 8のクライアントHyper-Vは、米MicrosoftのハイパーバイザーをデスクトップPCやノートPCで利用できるようにするものだ。クライアントハイパーバイザーは以前からあるが、クライアントHyper-Vは、Microsoftがこれまで提供してきたデスクトップ仮想化技術とは別物だ。Windows ServerのHyper-Vをベースにしており、このサーバ版の利点と要件の多くはクライアントHyper-Vにも当てはまる。

 クライアントHyper-Vは、Hyper-VとHyper-Vマネージャという2つのプライマリアプリケーションから成る。Hyper-Vは、仮想マシン(VM)を動作させるVM管理ソフトだ。Hyper-Vマネージャは、VMや仮想HDD(VHDファイル)の作成、削除に使用する。VMを作成すれば、Windows 3.1〜8、Linux、BSDなど、任意のOSをインストールできる。

クライアントHyper-Vの要件

 クライアントHyper-Vを使う前に、そのタスクが自分のシステムで利用可能なことを確認する必要がある。まず、64ビットPCが必要だ。ベースになっているサーバソフトウェアと同様に、クライアントHyper-Vは64ビットマシンでしか動作しない。マシンのOSは64ビット版Windows 8 Pro(またはEnterprise)でなければならない。

 チップセットの要件もある。Windows 8のクライアントHyper-Vは、SLAT(Second Level Address Translation)機能を搭載する米Intelや米AMDの最近のマイクロプロセッサを必要とする(この要件は簡単にクリアされるはずだ。現行世代のマイクロプロセッサのほとんどがこの機能を搭載しているからだ)。さらに、PCに少なくとも4GバイトのRAMが搭載されていなければならない。もちろん、仮想化を利用する場合、RAMが多いにこしたことはない。高いパフォーマンスを求める人やハイエンドアプリケーションを使いたい人は、もっとRAMを増やした方がよいだろう。

クライアントHyper-Vのインストール

 システムの準備が整ったら、クライアントHyper-Vのインストールを行う。前述のように、クライアントHyper-Vは64ビット版Windows 8 ProまたはEnterpriseシステムでのみ利用できるが、デフォルトではインストールされていない。インストールするには、[Windowsの機能]ダイアログボックスを開く必要がある。

 そのためには、[コントロールパネル]の[プログラムと機能]を開き、左側のメニューから[Windowsの機能の有効化または無効化]を実行する。あるいは、検索チャームを開き、検索ボックスに「Windowsの機能」と入力し、[設定]、[Windowsの機能の有効化または無効化]の順にタップまたはクリックする。

 こうして[Windowsの機能]ダイアログボックスを開いたら、チェックボックスを選択し、マシンをリブートすれば、クライアントHyper-Vがインストールされる。

 クライアントHyper-VがWindows 8 Pro/Enterpriseシステムにインストールされたら、サーバ版Hyper-Vの使用経験者は、クライアントHyper-Vがサーバ版にいかに似ているかが分かるだろう。仮想サーバ環境でのHyper-Vの使い方を知っていれば、PC管理にクライアントHyper-Vを問題なく使えるはずだ。

クライアントHyper-Vの機能

 Windows 8のクライアントHyper-Vは豊富な機能を備えており、Microsoftの従来の仮想デスクトップ製品であるMicrosoft Virtual PCと比べて大幅に改善されている。

ITmedia マーケティング新着記事

news084.jpg

生成AIが生み出す「バーチャル生活者」の声を聴くメリットとは?
博報堂は、独自の大規模生活者調査データベースに生成AI技術を組み合わせて作り出した「...

news038.jpg

生活者の生成AI利用動向 10代後半はすでに5割近くが経験――リクルート調査
テキスト型生成AIサービスの利用経験者の割合は若い年代ほど高く、特に10代後半はすでに5...