「Amazon Echo」に何を話しかける? AIが隣にある生活と仕事次は音声認識に注目

人工知能(AI)アプリケーションは多数のビジネスプロセスに貴重な洞察とサポートをもたらす。だが、今日の使用例は氷山の一角にすぎない。

2017年05月16日 08時00分 公開
[Bridget BotelhoTechTarget]
ネットユーザーにはおなじみのCaptchaテスト《クリックで拡大》

 最近、新聞の連載漫画『GIL』で、次の様子が描かれていた。8歳の少年GilがAmazon.comのスピーカー型音声認識機器「Amazon Echo」に向かってコマンドを叫んでいた。簡単な指令を2回発しても返事がなかったので、「Alexa! どうしたの」とGilは叫んだ。この状況を見たGilの母親は、なぜコーヒーグラインダーに向かって怒鳴り付けているのか息子に尋ねていた。

 人工知能(AI)システムに関する漫画が日曜日の新聞の1面に掲載されたという事実は、AIが本格的に主流技術になっていることを示している。アナリストは、音声が次の重要なユーザーインタフェースになると予想している。筆者は予測分析について懐疑的だが、音声が次の重要なユーザーインタフェースになるというのは個人的に信じている予想の1つである。

 筆者の自宅には、Amazon Echoがある。多くの便利な能力を備えているが、主に使用するのは、ごく一般的な5つの目的のためだ。その目的は、「音楽を聴く」「ニュースを聞く」「天気予報を聞く」「検索エンジンに文字を入力するのが面倒な質問に答えてもらう」「高額のキッチンタイマーとして使う」という5つである。Amazon Echoは、これらの基本的な呼びかけをよく理解する。筆者の4歳と2歳の娘が夕食後のダンスパーティでお気に入りの曲をかけるのに「Alexa」と呼びかけているが、Amazon Echoは彼女たちのコマンドでも解読することができる(2歳の娘に歌を求められて、Alexaが筆者と同じように解読できることも少なくない)。

 ここで伝えたいのは、筆者の子どもたちが空気中に向かってコマンドを送ると、機械がコマンドに答える時代になったということだ。今のところ子どもたちの要求は単純なものだが、彼らが社会に出るまでに状況は変わるだろう。

ITmedia マーケティング新着記事

news136.png

ジェンダーレス消費の実態 男性向けメイクアップ需要が伸長
男性の間で美容に関する意識が高まりを見せています。カタリナ マーケティング ジャパン...

news098.jpg

イーロン・マスク氏がユーザーに問いかけた「Vine復活」は良いアイデアか?
イーロン・マスク氏は自身のXアカウントで、ショート動画サービス「Vine」を復活させるべ...

news048.jpg

ドコモとサイバーエージェントの共同出資会社がCookie非依存のターゲティング広告配信手法を開発
Prism Partnerは、NTTドコモが提供するファーストパーティデータの活用により、ドコモオ...