音声認識の理想と限界、AmazonやGoogleの技術でも「魔法の呪文」には遠い?それでもヒトは機械との会話を求めている

「Amazon Echo」や「Google Home」、Appleの「Siri」のような音声認識はスマートホームIoTの構成要素として急速に定着している。だが音声認識の技術はまだまだ課題がある。

2017年02月12日 08時00分 公開
[Gordon HaffTechTarget]

関連キーワード

Windows 10 | Amazon | Apple | Google | Watson


Amazon Echo 音声アシスタント機能付きスピーカー「Amazon Echo」《クリックで拡大》

 Amazonの「Amazon Echo」、Googleの「Google Home」、Appleの「Siri」のようなインタフェースによる音声認識はスマートホームIoTの構成要素として急速に定着している。「Alexa、寝室の電気を点けて」と言えばAmazon Echoが電気を点けてくれる(訳注:「Alexa」はAmazon Echoの音声認識機能の名称)。だが音声認識が、産業用機械の監視や制御を目的に設計されたIoTアーキテクチャの分野に進出する日は本当に来るのだろうか。2017年1月上旬に公開されたThe Economistの記事では次のように述べている。「音声認識を使用するのは呪文を唱えるようなものだ。宙に向かって2〜3個の言葉を発すると、近くにあるデバイスがあなたの願いをかなえてくれる」

音声認識と自然言語処理

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...