「BPM/BAM」徹底比較 選び方、お薦め製品は?

ユーザー企業のIT担当者を対象に、IT製品/サービスの導入・購買に役立つ情報を提供する無料の会員制メディア「TechTargetジャパン」。このコンテンツでは、BPM/BAMに関する比較の記事を紹介します。製品/サービス選定の参考にご覧ください(リンク先のページはPR記事を含みます)。

BPM/BAM関連の比較

ダッソーのMBDツールでリアルタイムシミュレータ連携検証が可能に

PLMベンダーのMBDツール連携、強化が盛んに。ダッソー・システムズは自社の制御システムモデリングツールに東芝情報システムの開発したモデルライブラリを投入する。

(2012/5/10)

ダッソーのMBDツールでリアルタイムシミュレータ連携検証が可能に

PLMベンダーのMBDツール連携、強化が盛んに。ダッソー・システムズは自社の制御システムモデリングツールに東芝情報システムの開発したモデルライブラリを投入する。

(2012/5/10)

三井情報とNECがUC分野で協業、検証ラボや技術者育成にも注力

三井情報とNECはオフィス向けユニファイドコミュニケーション分野で協業する。NECはMKIにIPテレフォニー製品の提供・技術支援を、MKIはUCオフィスソリューションの販売/システム構築/保守サポートを行う。

(2010/1/8)

日揮情報ソフトウェア、BPMN 1.1完全準拠のビジネスプロセスモデリングツールを無償配布

Microsoft Office VisioでBPMN 1.1完全準拠のビジネスプロセス図の作成を実現する。

(2008/12/4)

サイオス、JBoss活用と構築コスト削減を支援するコンサルサービスを提供開始

6つのメニューに細分化された「Webシステムコンサルティング」を提供。JBossを使用したWebシステム構築におけるさまざまな局面でユーザー企業を支援する。

(2008/9/12)

日本HPとTISがOSSベースのBPMで協業、シスメックスで先行導入

レッドハットの「JBoss jBPM」をエンジンとして採用したワークフロー開発フレームワーク「e-ProcessManager」と「HP ProLiant サーバ」によるBPMシステム構築を提供。協業に先駆けて、医療用検査機器・試薬大手のシスメックスにシステム納入している。

(2008/8/7)

セキュリティ製品選びで失敗しない8ステップ

ベンダーは契約獲得のためなら真実をもねじ曲げる。口車に乗って高価な製品を買っても無駄になるばかりだ。自社買う側が主導権を取り戻すためにはどうしたらいいのか。

(2007/11/15)

B-EN-Gと日本オラクル、SOA分野で協業を強化

「Oracle Fusion Middleware」を活用したSOA推進専門チーム「オラクルフュージョンテクノロジーセンター」を設立

(2007/10/1)