ダッソーのMBDツールでリアルタイムシミュレータ連携検証が可能にNEWS

PLMベンダーのMBDツール連携、強化が盛んに。ダッソー・システムズは自社の制御システムモデリングツールに東芝情報システムの開発したモデルライブラリを投入する。

2012年05月10日 17時28分 公開
[原田美穂,TechTargetジャパン]

 ダッソー・システムズは、2012年5月8日、東芝情報システムと組み込み制御開発分野での提携を発表した。提携は、組み込み制御機器のモデルベース開発を推進する目的で行われたもの。

 モデリング言語「Modelica」の仕様に準拠した同社ツール「Dymola」と、東芝情報システムズのリアルタイムシミュレータ「M-RADSHIPS」(Model-based Rapid Application Development Simple & High cost Performance Simulator)を連携させたモデルベース開発環境を提供するという。

 Dymolaは制御システムのモデリングツール。常微分方程式と代数方程式で記載できる物理的コンポーネントをモデリング、シミュレーションできる。機械、電気、制御、熱、空気圧、油圧、パワートレイン、熱力学、車両力学など、異なるエンジニアリング領域のコンポーネントを組み合わせてモデルを作成できる点が特徴とされる。Modelica言語をベースに、独自にUIを提供、各種制御モデルライブラリを提供している。

 Modelicaはダッソー・システムズなどの複数の企業による業界団体「Modelica Association」が提唱する物理モデリング言語。

 東芝情報システムでは、モデルそのものの知的所有権を確保し、Dymola上で使用できるモデルを開発、販売する計画だ。

fig Dymolaのモデルライブラリの例、画像は車載エアコンライブラリのもの。今回発表のものとは異なる(出典はhttp://www.3ds.com/fileadmin/PRODUCTS/CATIA/DYMOLA/PDF/Dymola2012FD01-highlights.pdf


関連ホワイトペーパー

モデリング | 組み込み | PLM


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news074.jpg

SNS発信のベストな時間帯(2025年版) InstagramとFacebook、TikTokでどう違う?
Hootsuiteが2025年版のソーシャルメディア最適投稿時間を公開。各プラットフォームごとの...

news161.jpg

「動画広告がディスプレイ広告超え」他、電通「2024年 日本の広告費」インターネット広告媒体費の詳細分析
国内電通グループのデジタル領域をけん引する4社は共同で「2024年 日本の広告費」のイン...

news027.png

テレビCMとSNS広告、どちらが有効? アプリのインストールにつながる施策は……
Reproはスマートフォンユーザー1236人を対象に「モバイルアプリのインストール実態調査」...