「フレームワーク」徹底比較 選び方、お薦め製品は?

ユーザー企業のIT担当者を対象に、IT製品/サービスの導入・購買に役立つ情報を提供する無料の会員制メディア「TechTargetジャパン」。このコンテンツでは、フレームワークに関する比較の記事を紹介します。製品/サービス選定の参考にご覧ください(リンク先のページはPR記事を含みます)。

フレームワーク関連の比較

XenServerのコマンドラインインタフェース(CLI)を理解しよう

XenServer管理タスクの6、7割はXenCenterで管理が可能だが、残りはコマンドラインインタフェース(CLI)を使わなければならない。XenServerを使い込めば必ず使うCLIについて解説する。

(2011/6/6)

キヤノンソフト、キヤノンMJの基幹システム構築で開発されたSOAフレームワークを提供

キヤノンMJが基幹システム構築で開発したアプリケーションフレームワークを基に、キヤノンソフトウェアがSOAフレームワークを提供。基幹業務システムの開発、連携基盤の構築、運用支援まで一貫したサービスを提供する。

(2010/11/29)

富士通、開発アプリをSaaS化できるフレームワーク「INTARFRM」を発売

富士通はJavaEE、.NET Framework上で動作するアプリケーションフレームワークを発表した。Java、Visual C#、Visual Basicなどの言語に対応するほか、RIAもサポート。

(2010/3/12)

オリエンタルアーツ、Google App Engineに対応したWebフレームワーク「pirka」の新版を公開

オープンソースWebアプリケーションフレームワークの最新版「pirka framework Ver 1.05」は、Google App Engine(GAE)に対応した。従来版で作成したアプリも多少の修正でGAE環境へ移行できる。

(2010/2/24)

キヤノンソフト、業務アプリへ組み込めるワークフローコアエンジン

既存のアプリケーション資産とのプロセス連携を容易にし、低コスト・短期間での決裁基盤の統合を支援する。

(2009/2/3)

住友電工、ユーザビリティを向上させたJava開発フレームワークの新版

レイアウト設定やプログラム生成支援などの機能を強化し、ユーザビリティと開発の生産性を向上させた。

(2008/11/11)

日立情報制御とキャッツ、組み込みソフト向けデバッグ支援機能を共同開発

日立情報制御ソリューションズの「SagePro/eDEBUG」とキャッツの「ZIPC」を連携する「SagePro/eDEBUG―ZIPC 連携」機能を共同開発。本機能を搭載したSagePro/eDEBUGとZIPCの最新版の販売を開始した。

(2008/5/9)

日本コンピュウェア、アプリケーション開発ソリューションの新版を発売

SOAおよびモバイル対応アプリケーションの開発を実現する「Compuware Uniface 9.2 Application Platform Suite」を販売開始

(2007/11/26)

ソア・システムズ、スマートフォン向けの業務アプリ開発実行フレームワークを発表

PDA・ハンディターミナル・携帯電話向けの業務アプリケーション開発フレームワーク「ル・クローン」がWindows Mobile搭載スマートフォンに対応

(2007/10/30)

住友電工情報システム、Java開発フレームワークの新バージョンを発売

「楽々FrameworkII」にAjax技術と全文検索技術を適用したプログラム部品を組み込み、利用者にとって使い勝手のよい基幹システムを構築可能に

(2007/9/19)