XenServer管理タスクの6、7割はXenCenterで管理が可能だが、残りはコマンドラインインタフェース(CLI)を使わなければならない。XenServerを使い込めば必ず使うCLIについて解説する。
キヤノンMJが基幹システム構築で開発したアプリケーションフレームワークを基に、キヤノンソフトウェアがSOAフレームワークを提供。基幹業務システムの開発、連携基盤の構築、運用支援まで一貫したサービスを提供する。
富士通はJavaEE、.NET Framework上で動作するアプリケーションフレームワークを発表した。Java、Visual C#、Visual Basicなどの言語に対応するほか、RIAもサポート。
オープンソースWebアプリケーションフレームワークの最新版「pirka framework Ver 1.05」は、Google App Engine(GAE)に対応した。従来版で作成したアプリも多少の修正でGAE環境へ移行できる。
日立情報制御ソリューションズの「SagePro/eDEBUG」とキャッツの「ZIPC」を連携する「SagePro/eDEBUG―ZIPC 連携」機能を共同開発。本機能を搭載したSagePro/eDEBUGとZIPCの最新版の販売を開始した。
SOAおよびモバイル対応アプリケーションの開発を実現する「Compuware Uniface 9.2 Application Platform Suite」を販売開始
PDA・ハンディターミナル・携帯電話向けの業務アプリケーション開発フレームワーク「ル・クローン」がWindows Mobile搭載スマートフォンに対応
「楽々FrameworkII」にAjax技術と全文検索技術を適用したプログラム部品を組み込み、利用者にとって使い勝手のよい基幹システムを構築可能に