日立情報制御ソリューションズの「SagePro/eDEBUG」とキャッツの「ZIPC」を連携する「SagePro/eDEBUG―ZIPC 連携」機能を共同開発。本機能を搭載したSagePro/eDEBUGとZIPCの最新版の販売を開始した。
日立情報制御ソリューションズとキャッツは5月9日、両社製品を連携することで組み込みソフトの実機検証時の見える化やデバッグの効率化を支援する「SagePro/eDEBUG―ZIPC 連携」機能を共同開発したことを発表。本機能を搭載した両社製品「SagePro/eDEBUG」および「ZIPC」の最新版を同日より販売開始した。
日立情報制御ソリューションズのSagePro/eDEBUGは、組み込みソフト向けデバッグ・性能解析支援ツール。キャッツのZIPCは、基本設計からシミュレーション、実装、単体試験までを統合して開発が行える状態遷移表ベースの組み込みソフト向けCASE(Computer Aided Software Engineering)ツール。
SagePro/eDEBUG-ZIPC連携が追加された両ソフトウェアを導入することで、開発リーダーは組み込みソフト全体の動きをSagePro/eDEBUGのビューで確認でき、プログラム設計者は個々のタスクの動きをZIPCのビューで確認することができる。これにより、開発リーダーとプログラム設計者のコミュニケーションの円滑化が図れ、デバッグ作業を効率化できるという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
ソフトウェア開発のスピードと品質を両立するための手段として注目されている「テストの自動化」。だが自動化に適した領域とそうでない領域を見極め、適切なツールを選ぶのは簡単ではない。そのポイントを、基礎から分かりやすく解説する。
ビジネスに生成AIを利用するのが当たり前になりつつある中、ローコード開発への活用を模索している組織も少なくない。開発者不足の解消や開発コストの削減など、さまざまな問題を解消するために、生成AIをどう活用すればよいのか。
システム開発を任されても、「何から始めたらよいのか分からない」という担当者は多いだろう。そこで本資料では、システム開発の流れや専門用語といった基礎知識を分かりやすく解説するとともに、システム開発の4つの手法を紹介する。
システムの不具合によるさまざまなリスクを回避するには網羅的なテストを行う必要があるが、自社で行うのは難しい。そこで活用したいのが外部のテスト専門会社だ。本資料ではテスト専門会社を活用するメリットや具体的な流れを解説する。
レガシーシステムからの脱却が叫ばれる中、「ERP×ノーコードツール」のアプローチで基幹システムの刷新に取り組む企業が増加している。その推進に当たっては、「Fit to Company Standard」の概念を頭に入れておくことが必要になる。
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...