シスコがUC製品の新バージョン、サイボウズとの連携も可能に NEWS

シスコはユニファイドコミュニケーション(UC)のシステム群をバージョンアップ。IBMやMS、サイボウズのグループウェアなどとの連携が実現した。

2008年09月25日 19時06分 公開
[堀見誠司,TechTargetジャパン]

 シスコシステムズは9月25日、同社のユニファイドコミュニケーション(UC)システムの新製品「Cisco Unified Communications Release 7.0」(以下、Cisco UC 7.0)を発表した。新バージョンでは、他社コミュニケーション製品との連携や対応アプリケーション開発環境の整備などを図った。10月1日より販売を開始する。

画像 Cisco UC 7.0では他社製コミュニケーションツールとUC機能の連携が可能となった《クリックで拡大》
画像 「Web 2.0の標準技術をUCに使えば中小企業でもグローバルに事業展開できる」とシスコ副社長の平井康文氏

 Cisco UC 7.0では、他社製のコミュニケーションシステムとの相互運用性を大幅に向上させた。具体的には、プレゼンス管理を行うコミュニケーターソフトの「Microsoft Office Communicator」や「Lotus Sametime」との間で、メッセージ交換やIP電話の相互連携が可能になっている。2009年には音声・ビデオ会議システム(Unified MeetingPlace 7.0)とSaaS(Software as a Service)型Web会議システム「WebEx」との統合を図り、社内外で他社製ソフトを組み合わせたオンライン会議が実現するという。

 さらに今回、国内独自の協業成果として「サイボウズ ガルーン」との連携も発表された。その第一段階では、グループ傘下のSI企業インテグラート・ビジネスシステムがシスコの技術協力を得てシステム構築サービスを提供し、ガルーンユーザーはシスコのIP電話を利用したUCが可能になる。

画像 サイボウズ ガルーンのCisco UC対応を発表するサイボウズ代表取締役社長の青野慶久氏

 また、モバイル機器用のUCシステム「Cisco Unified Mobile Communicator」ではWindows Mobile搭載スマートフォンやBlackBerryなどをサポートし、例えば無線LAN/3Gデュアル端末を内線電話として使用するといったことができる。

 そのほか開発サポート面では、アプリケーション統合開発・実行環境「Cisco Unified Application Environment(CUAE)」を用意した。Cisco UCと連携するカスタムアプリケーション開発を容易にするプラットフォーム機能を提供するもので、各種通信を制御する部分をCUAEが担うため、開発者はテレフォニーの専門知識がなくても開発できるようになる。従来はAPIのみの提供だった。

画像 CUAEの導入事例として、海運・造船業のツネイシホールディングスがIP電話を利用した製造事故現場の緊急通報システムを開発した

 シスコは同日、コンタクトセンター向けテレプレゼンスシステム「TelePresence Expert On Demand」やWebExの拡張サービス「Cisco WebEx Connect」も併せて発表した。前者はテレビ会議方式の顧客対応システムで、インターネット越しに対面式の応対サービスを提供することができる。同日より販売開始する。後者は、ミーティング機能に特化したWebExにインスタントメッセンジャーや文書共有、ディスカッション、カレンダーなどのアプリケーションを追加するもので、APIを使ってサードパーティー製ウィジェットとのマッシュアップも可能になる。デスクトップおよびモバイル用のクライアントソフトが用意されるが、国内での提供時期・形態については未定。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

事例 双日テックイノベーション株式会社

カスタマーセンターの電話システムをクラウドPBXに刷新、事例に見る導入成果

コールセンターなどで利用する電話システムは、通話品質はもちろん運用管理やコストも重要なポイントだ。本資料では、サポート窓口の電話システムをクラウドPBXサービスに切り替え、通話品質や運用管理の向上を実現した事例を紹介する。

製品資料 ユミルリンク株式会社

大量のメールも確実に届ける、メール配信SaaS選びの「3つのポイント」とは?

メール/メルマガ配信の運用課題を解消する方法として、メール配信SaaSを導入する企業が増加しているが、サービス選びには注意したい点が幾つかある。具体的にどのような観点でサービスを見極めていけばよいのかを解説する。

事例 双日テックイノベーション株式会社

わずか4カ月でクラウドPBXへ移行、エヌ・シー・エヌに学ぶ電話環境改善のヒント

固定電話とオンプレミスPBXをベースとした電話環境は、異動や席替えのたびに配線の引き直し工事が発生したり、電話管理が属人化したりと、非効率さが課題となりがちだ。この問題を短期間で解消した、エヌ・シー・エヌの事例を紹介する。

事例 Asana Japan株式会社

富士通のDX推進事例に学ぶ、生産性40%アップを目指す突破口とは?

富士通が展開するDX推進プロジェクト「フジトラ」。12万余りのグループ従業員全体をカバーするのは容易ではないが、その一翼を担うのが「ワークマネジメントツール」だ。本ツールの導入経緯から効用、今後の展開などを紹介する。

製品資料 株式会社マヒト

名刺発注業務を効率化、柔軟なワークフロー構築が可能な名刺発注システムとは

名刺は日々のビジネスに欠かせないツールの1つだが、その発注に関する承認と管理は意外と手間のかかる作業であり、規模が大きくなるほど負担は増大する。そこで注目したいのが、柔軟なワークフローを構築できる名刺発注サービスだ。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...