日本ユニシス、ユニアデックス、ネットマークスの3社は7月16日、3社が持つユニファイドコミュニケーション(UC)ソリューションを体系化した「PowerWorkPlace UCソリューション」の提供を開始した。
日本ユニシスがマイクロソフトのUC製品のゴールド・パートナー、ネットマークスがCisco UCの「Master UC Specialization」取得パートナーとして協業しており、PowerWorkPlace UCでは両社の特徴を生かしたUC連携システム構築ソリューションをワンストップで提供する。また、ユニアデックスの「AiriP」モビリティソリューションを加えることで、フリーアドレスや在宅勤務などにも対応する。さらには、グローバル対応した関連パートナーとも協業することで、今後もUCソリューションを強化していくとしている。
PowerWorkPlace UCが実現するソリューションは「フリーアドレス向けUC」 「BCP・在宅向けUC」「ビジネスパートナー向けUC 」「既存TV会議・UC連携」「UC&コラボレーション」の5種類。具体的に提供するUC製品とUC構築サービスは以下の通り。
クラウドサーカスがNFTの企画支援サービスを提供開始
キャラクター系、アパレル、化粧品メーカー、飲食・外食など自社ブランドやIPを有する企...
Twitterが「ブランドいいね」を正式提供
日本、米国、英国、サウジアラビアで「いいね」ボタンのアニメーションカスタマイズ機能 ...
残念なブランド体験で8割の顧客は「もう買わない」――Sitecore調査
消費者にとって不都合な事象が発生した際にも、ブランドを好きでいられるのは10人に1人。