名古屋トヨペットがシスコのUCを導入し、電話料金の約10%を削減NEWS

IP電話2300台以上を導入し、電話料金全体の約10%を占める本社・店舗間通話コストをゼロに。既存CRMシステムとも緊密に連携している。

2008年07月22日 16時58分 公開
[TechTargetジャパン]

 シスコシステムズは7月22日、トヨタ系列の自動車ディーラーである名古屋トヨペットが、シスコのユニファイドコミュニケーション(UC)を導入したことを発表した。導入したIP電話は2300台以上、既存のCRMシステム「NOA(Network Organization Assist System)」と緊密に連携している点も特徴。

 今回導入したシステムでは、「Cisco Unified CallManager」や「Cisco Unity」、QoSルータなどで構成されるUCシステムを、ボイスゲートウェイ経由で公衆交換電話網と接続している。

画像 名古屋トヨペットネットワーク構成イメージ

 同UCの導入により、IP電話の番号はすべての担当者に「個人番号」として割り当てられる。そのため、顧客からの電話を担当者が直接受けることができ、外出時には着信を携帯電話に転送することも可能になった。既存CRMシステムNOAとの連携では、PCの画面に表示された電話番号をクリックするだけで発呼できる「クリックトゥダイヤル」と呼ばれる仕組みや、取引履歴がある顧客から着信があると自動的に顧客情報が表示される仕組みも実現している。また、本社・店舗間の通話をIP化することにより、電話料金全体の約10%を占める本社・店舗間通話コストがゼロになるなど、コミュニケーションコストの削減も実現している。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news079.jpg

CMOが生き残るための鍵は「生産性」――2025年のマーケティング予測10選【中編】
不確実性が高まる中でもマーケターは生産性を高め、成果を出す必要がある。「Marketing D...

news023.jpg

世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...

news078.png

営業との連携、マーケティング職の64.6%が「課題あり」と回答 何が不満なのか?
ワンマーケティングがB2B企業の営業およびマーケティング職のビジネスパーソン500人を対...