サーバ仮想化の導入形態で見る、仮想化ソフトウェアの機能とライセンスサーバ仮想化におけるライセンスの選択【第2回】

各仮想化ソフトウェアの機能を明確化し、ライセンスとコストを考える上でのポイントを整理する。

2010年12月24日 12時45分 公開
[西川 麗,電通国際情報サービス]

 仮想化ソフトウェアは、ハイパーバイザーや周辺製品群により利用できる機能が異なる。また、それに合わせて必要なライセンスの価格も変化する。前回の「サーバ仮想化導入の前に検討すべきこと 〜複雑化するライセンスを理解する」を踏まえ、本稿では仮想化ソフトウェアごとに実装されている機能を明確化し、ライセンスコストを考える上でのポイントを整理する。

関連ホワイトペーパー

運用管理 | 仮想化 | サーバ | VMware | Hyper-V | x86


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...