AndroidとChrome OSが統合か、米Googleの幹部人事で浮上名前は「Android」、中身は「Chrome OS」の統合OS登場?

“Androidの父”ルービン氏がAndroid責任者を退任し、Chrome OS統括のピチャイ氏が同職を兼任――。米Googleが発表した幹部人事は、Android/Chrome OS統合の兆候だとの見方が広がっている。

2013年03月29日 18時30分 公開
[Jacqueline Emigh,TechTarget]

 米Googleは2013年3月13日、同社のOSの今後に影響を及ぼすであろう人事異動を発表した。Android責任者のアンディ・ルービン氏が同職を離れ、後任に「Google Chrome」や「Google Apps」を統括するスンダル・ピチャイ氏が就くことになったのだ。

 ルービン氏はGoogleにとどまるが、具体的な役職はまだ明らかになっていない。ルービン氏は、Androidを「米国のスマートフォンに最も多く搭載されるOS」へと進化させた立役者だ。その過程においては、ときに携帯端末メーカーから反発を買うこともあった。

 Googleのラリー・ページCEOは、この人事異動を発表したブログ投稿で過去10年間のAndroidの成長を振り返り、これまでに世界でアクティベートされたAndroid端末が7億5000万台を超えたことや、「Google Play」からのAndroidアプリケーションのダウンロード数が250億件を突破したことなどに言及している。

 「アンディは、われわれがAndroidで夢見たクレイジーで野心的な目標さえをも上回り、非常に強力なリーダーシップを持つチームを築き上げた。アンディは、Android責任者の役割を後任に譲り、Googleで新しい章を開くべきときが来たと判断した」とページ氏は続ける。

 ピチャイ氏は今後、Chrome/Apps部門での現在の職務に加えて、Androidの開発を統括する。同氏は、クロスプラットフォームのWebブラウザであるChromeだけでなく、「Google Chrome OS」の開発も指揮している。

端末メーカーをなだめるため?

 この人事異動の狙いは何か? 一部の観測筋が指摘しているように、AndroidとChrome OSの双方をピチャイ氏の監督下に置くことは、同社が2つのOSを何かしらの方法で一本化することを計画している兆候とも考えられる。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news121.jpg

「ファクトチェック廃止」の波紋 Metaにこれから起きること
Metaがファクトチェックの廃止など、コンテンツに関するいくつかの重要なルール変更を行...

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年1月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news041.jpg

「非常時にピザ1枚無料」のデータがドミノ・ピザのマーケティングに生む好循環とは? CMOに聞く
2024年10月にDomino'sのチーフブランドオフィサーからエグゼクティブバイスプレジデント...