勘違いから学んだ、Googleの「Chrome OS」と「Chromium OS」の違いChrome OS搭載のChromebookは退屈な端末

Webブラウザの「Chrome」と「Chromium」、OSである「Chrome OS」と「Chromium OS」。これらは何が違うのか。筆者の勘違いを基に、これらをあらためて整理してみた。

2011年07月15日 18時30分 公開
[Gabe Knuth,TechTarget]

 米Googleの新しいChrome OSを搭載するノートPC「Chromebook」で利用できるHTML5クライアントをめぐり、さまざまなうわさが飛び交う中、うれしいことに私もChromebookを1台入手できた。そして私は、このChromebook「Samsung Series 5」についてレビュー記事(英語)を書いた。その記事で私はこのChromebook上で動作するOSのことを間違って「Chromium」と呼んでしまっていたのだが、親切にも何人かの読者の方々がコメント欄ではなくメールで私にこの間違いを指摘してくれた。そこで私は今回学んだことを皆さんとも共有したいと考えた。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...