モバイルワーカーの業務を手助けするAndroidアプリの中から、便利かつ無償で利用できるものを10点紹介する。
従業員があちこち動き回れば、それとともに仕事も動く。そこでネットワークに接続された状態を保つために重宝されているのが、「iPad」や「BlackBerry PlayBook」などのタブレットPC、そして今やどこにでも存在するようになったスマートフォンだ。「スマートフォンの便利さは、使用するアプリによって決まる」というのは誰もが知っていることであり、Androidも例外ではない。マスコミではiPhone 4が盛んに取り上げられているが、世界のスマートフォン市場ではAndroidのシェアが50%に迫りつつある。一方、Appleのシェアはわずか20%だ。米調査会社Canalysによると、56カ国のうち35カ国のスマートフォン市場でAndroidがiPhoneのシェアを上回っているという。
ここは正直にいこう。ビジネスユーザーが自分のAndroidにまず一番にロードするのが、世界で最も人気の高いスマートフォンゲーム「Angry Birds」のようなものであることはわれわれも承知している。だがその後に続くのは?
本稿では、ビジネスユーザー向けAndroidアプリのトップ10のリストを作成した。いずれも、モバイルワーカーが出先やどこか遠くの会議室からでも安心して仕事をこなせるよう手助けしてくれるアプリだ。そして、これらのアプリの一番いいところとは? それは「無料」という点だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
ソフトバンクロボティクスでは、働き方の変化や海外拠点の増加に対応する中で、ゼロトラストセキュリティを前提としたグローバルレベルのIT統制が必要となった。Appleデバイスを業務利用する同社は、どのようなアプローチを採用したのか。
業務用モバイルデバイスの管理にMDMツールを使う企業は多いものの、iPhoneやiPadの管理に関しては、限られたインベントリ情報しか取得できない、UIが分かりにくい、などの課題も多い。そうした「12の困りごと」と、解決策を紹介する。
リモート接続におけるITサポートチームは、安定稼働が大きな使命の1つだが、近年はシステムの複雑化に伴い、ITオペレーションの負担が増大している。本資料では、AIを活用してITオペレーションの効率を大きく改善する方法を紹介する。
昨今、多くの企業が業務にリモートアクセスを取り入れているが、リモート接続ツールの導入には、専門知識が求められる。また初期設定や運用設計などを自社で行う場合、最適化されていないケースも多い。どのように解消すればよいのか。
スマートフォンの進化により、「ノートPCとの2台持ち」の必要性は薄れつつある。スマートフォンをノートPCとして使うための便利な方法を解説する。
ガスパルが「安全性」を第一に、業務変革との両立を実現できた理由 (2024/12/25)
PBXの刷新はなぜうまくいかないのか? 理由と解決策を専門家が解説 (2024/11/22)
DXを支えるAndroid端末4400台を安全に運用、鴻池運輸に学ぶ働き方改革 (2024/10/31)
日本生命が全営業職員にスマホを配布 効率的なMDMをどう実現した? (2023/12/15)
快適なテレワークを実現するための「スマホ導入」のポイント (2023/3/10)
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...