スマートフォンを賢く利用するには、適切なタイミングでの「買い替え」が大切だ。スマートフォンを買い替えないまま使い続けると、さまざまな問題が生じる可能性がある。どのような問題があるのか。
高額なスマートフォンをできるだけ長く使いたい――。このように考えるのは自然なことだ。ただし古くなったり、故障したりしたスマートフォンを使い続けることは、長期的に見るとデメリットを生む可能性がある。スマートフォンは生鮮食料品ではないものの、実質的には“消費期限”があることを知るのは重要だ。
スマートフォンは、さまざまな業種や規模の企業にとって欠かせないツールとなった。ただし購入には、それなりの投資が必要になる。
従業員が自費でスマートフォンを購入して業務で使う「BYOD」(私物デバイスの業務利用)を許可する企業は、珍しくなくなった。それでも一般的には、企業がスマートフォンを購入して、従業員に支給する。そのため企業はやはり、どうすればスマートフォンが長持ちするかを考える傾向がある。
導入コスト以外の要素も考慮すると、スマートフォンの買い替えを先延ばしすることは、必ずしも適切ではないことが分かる。利便性や安全性の面で、幾つかの問題が発生し得るからだ。
デバイスベンダーは、リプレース周期として一般的な約3年間の使用に耐えられるように、ビジネス用スマートフォンを設計している。3年を超えるとバッテリーが劣化したり、OSのサポートが終了したりする。
バッテリーの劣化はスマートフォンの利用時間を短くし、OSサポートの終了はセキュリティのリスクを高める。企業はスマートフォンの最適な使用期間を把握し、ライフサイクルをしっかり管理する必要がある。
第2回は、スマートフォンのライフサイクル管理の具体策として、バッテリーの劣化に焦点を当てる。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
Netflixコラボが止まらない 「イカゲーム」シーズン2公開で人気爆上がり必至のアプリとは?
Duolingoは言語学習アプリとNetflixの大人気ドラマを結び付けたキャンペーンを展開。屋外...
Yahoo!広告における脱デモグラフィックの配信・分析を実現 電通が「DESIRE Targeting」を提供開始
電通の消費者研究プロジェクトチームは、消費者を理解し、Yahoo!広告の配信や分析を実施...
生成AIを業務で使わないマーケターはもはや3割以下 御社はどうする?
HubSpot Japanが日本で実施した調査によると、日本のマーケターの8割以上が従来のマーケ...