IT部門の管理が難しいため、「Evernote」や「Dropbox」の利用を禁止・制限している企業も少なくない。しかし、禁止されても使う人が後を絶たないのは、やはり使いたくなるだけの魅力があるからだ。ならば、隠れて使う必要がないよう、企業が安心できる形で公式にツールを供給してあげればいい。
本稿では前述の2つの他、コンシューマーに人気のアプリが用意する「ビジネス版」「エンタープライズ版」に注目。コンシューマー版との違いについてまとめた。
オンラインストレージからソーシャルメディアクライアントまでジャンルは多岐にわたるが、いずれも、名前は聞いたことがあることと思う。あるいは、IT担当者の中にも個人的に使っているという人もいるかもしれない。これらのツールが本気で導入するに値するか、ぜひ検討のための参考にしてほしい。
営業デジタル化の始め方(無料eBook)
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定...
「RED」「Bilibili」「Douyin」他 中国の主要SNSプラットフォームの特徴まとめ
トレンド変化の大きい中国においてマーケティングを成功させるためには、主要SNSプラット...
コロナ禍における「ご自愛消費」の現状――スナックミー調査
「ご自愛消費」として最も多いのは「スイーツやおやつ」で全体の68%。その他、ランチ38...