先生の仕事を年160時間分削減、大阪市「校務クラウド」の実力とは?校務処理時間の大幅削減を達成(1/2 ページ)

大阪市教育委員会が導入したプライベートクラウドによる校務支援サービスは、教員1人当たりが校務に費やす時間を年168時間も削減した。その中身とは?

2015年06月16日 08時00分 公開
[神谷加代]

関連キーワード

教育IT | CMS | 教育 | プライベートクラウド


写真 写真1 大阪市教委の取り組みに関するEDIXの専門セミナーは、多数の参加者が聴講した

 大阪市教育委員会は2014年度から、同市立小中学校全428校、約1万4000人の教職員を対象に、校務システムをプライベートクラウドで構築・運用する「校務支援サービス」を本格稼働させている。ITの活用で教員の校務時間を減らし、児童・生徒と向き合う時間を増やす狙いだ。

 2013年度には、大阪市立の小中学校31校で校務支援サービスの試験導入を開始。同市教委は2014年8月にその成果報告を発表した。校務支援サービスを導入した結果、校務処理に費やす時間を教員1人当たり年約160時間の削減に成功したという。

 こうした大阪市教委の取り組みは、全国の自治体からも注目を集めている。2015年5月20日から3日間、東京ビッグサイトで開催された「教育ITソリューション2015」(EDIX)では、同市の取り組みに関する専門セミナーを開催。聴衆の関心を集めた(写真1)。専門セミナーは「『教員の時間を1日42分創出』大阪市のとりくみ〜導入・運用・サポート 着実な展開とPDCAサイクル〜』と題し、大阪市教育委員会事務局 学校経営管理センター 給与・システム 担当課長 山本圭作氏が登壇した。

 大阪市教委が導入した校務支援サービスの特徴は何か。今後の展望や課題とは。山本氏の講演の内容を基にリポートする。

校務支援サービスの中身

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       1|2 次のページへ

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news079.jpg

CMOが生き残るための鍵は「生産性」――2025年のマーケティング予測10選【中編】
不確実性が高まる中でもマーケターは生産性を高め、成果を出す必要がある。「Marketing D...

news023.jpg

世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...

news078.png

営業との連携、マーケティング職の64.6%が「課題あり」と回答 何が不満なのか?
ワンマーケティングがB2B企業の営業およびマーケティング職のビジネスパーソン500人を対...