ビッグデータ分析の“嫌な感じ”、不当利用に規制は必要か政府の関与を望まない意見も(1/2 ページ)

ビッグデータ分析に対して、より厳しいデータプライバシー規制を望む人もいれば、政府の関与を望まない人もいる。

2016年04月28日 08時00分 公開
[Ed BurnsTechTarget]

関連キーワード

Google | Facebook | データ分析 | プライバシー


モーラ・ヒーリー氏が講演したセミナーのページ《クリックで拡大》

 マサチューセッツ州司法長官のモーラ・ヒーリー氏は、米国政府や連邦当局には、技術革新を阻害しない範囲で、データ保護規制を定める役割があると指摘する。

 「政府はイノベーションや成長を奨励しながらも、国民を守る必要がある。ビッグデータと分析の危険性に注意しなければならない」とヒーリー氏は話す。

データプライバシー規制の“西部劇”

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       1|2 次のページへ

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news064.jpg

2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...

news070.jpg

CMOはなぜ短命? なぜ軽視される? いま向き合うべき3つの厳しい現実
プロダクト分析ツールを提供するAmplitudeのCMOが、2025年のマーケティングリーダーに課...

news214.jpg

トラフィック1300%増、生成AIがEコマースを変える
アドビは、2024年のホリデーシーズンのオンラインショッピングデータを公開した。