「オンライン教育」があれば学校は不要か? 学校IT活用の先駆者が白熱議論「iTeachersカンファレンス2016」レポート(1/3 ページ)

IT活用を進める上で、教育関係者が直面する課題は少なくない。ITを活用した学習手段の充実を前に、保護者や学習者が抱く疑問もある。先駆的なIT活用を進める教育者集団が、こうした課題や疑問を議論する。

2016年05月16日 09時30分 公開
[神谷加代]

関連キーワード

iTeachers | 教育 | 教育IT


iTeachers

 教育現場のIT活用を積極的に進める教育者チーム「iTeachers」。その年次イベントである「iTeachersカンファレンス2016」が2016年4月、同志社中学校(京都市左京区)で開催された。同イベントではiTeachersのメンバーや同志社中学校の反田 任教諭が、これまでのIT活用の成果や最新事例を披露。先駆的なIT活用の実践例に、会場に詰めかけた教育関係者が熱心に耳を傾けていた。

 イベントの最後では、会場の参加者や同志社中学校の保護者・生徒から事前に募ったIT活用に関する質問について、iTeachersのメンバーがそれぞれの知見を基に答えるトークセッションが繰り広げられた。本稿では教育IT活用の課題解決に役立つ情報が詰まった、そのトークセッションの模様をレポートする。

トークセッション登壇者

パネリスト(50音順)

  • 大阪大学 岩居弘樹 教授
  • 新潟大学教育学部附属新潟小学校 片山敏郎 教諭
  • 広尾学園中学校・高等学校 金子 暁 教諭
  • 玉川大学 小酒井 正和 准教授
  • 神戸大学 杉本真樹 医師(医学博士、特務准教授)
  • 千葉県立袖ヶ浦高等学校 永野 直 教諭

モデレーター

  • 俊英館/教育ICTコンサルタント 小池幸司氏
  • 同志社中学校 反田 任 教諭

「教育用SNS」のメリットとは

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       1|2|3 次のページへ

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news136.png

アドビが「10種類のAIエージェント」を発表 顧客体験はどう変わる?
アドビの年次イベント「Adobe Summit 2025」が開催された。初日の基調講演では、アドビの...

news064.jpg

「ブランドは叩かれて強くなる」 ジャガーのCMOが語った炎上の乗り越え方
SXSWで開催された「Female Quotient」のイベントにおいて、Jaguar Land Roverの米国CMOは...

news069.jpg

生成AI検索は売り上げにプラス? マイナス? 企業に求められる戦略転換
生成AIが主流になるこれからの検索で企業にはどのような姿勢が求められるのでしょうか。