教育現場のIT活用を積極的に進める教育者チーム「iTeachers」。その年次イベントである「iTeachersカンファレンス2016」が2016年4月、同志社中学校(京都市左京区)で開催された。同イベントではiTeachersのメンバーや同志社中学校の反田 任教諭が、これまでのIT活用の成果や最新事例を披露。先駆的なIT活用の実践例に、会場に詰めかけた教育関係者が熱心に耳を傾けていた。
イベントの最後では、会場の参加者や同志社中学校の保護者・生徒から事前に募ったIT活用に関する質問について、iTeachersのメンバーがそれぞれの知見を基に答えるトークセッションが繰り広げられた。本稿では教育IT活用の課題解決に役立つ情報が詰まった、そのトークセッションの模様をレポートする。
超リッチなイーロン・マスク氏の「言論の自由」は、あなたのそれと同じなのか?
Twitter買収の大義名分とされる「言論の自由」。しかし、同じことを語っているつもりでも...
新卒の営業職が仕事をやりたくない時期、最多は「5月」 ―― RevComm調査
新卒営業社員は5月に最初の「壁」を感じるようです。
「メタバース」でどうやってもうけるの? Meta(旧Facebook)が考える収益化への道
Metaの中核をなすメタバースプラットフォームのマネタイズ計画が明確になりつつある。高...