「先生・生徒間のLINE利用規制」は有効か? 教育IT化の課題を議論「iTeachers × iStudents 教育ICT プレゼン&トーク」リポート

タブレットの機能制限はなぜ必要か。ソーシャルメディアを使った教員・学習者間のやりとりの制限は意味があるのか。IT活用先進校の教員と学習者が、教育機関のIT活用の課題を議論する。

2015年02月09日 12時00分 公開
[鳥越武史,TechTargetジャパン]

関連キーワード

iTeachers | SNS | 教育IT | Facebook | ソーシャル


 教育機関でIT活用を実践する教員や学習者は、IT活用についてどのような思いや考えを抱いているのか。それを明らかにすべく、教育機関でのIT活用を実践する教育者チーム「iTeachers」がデジタルハリウッド大学(東京都千代田区)で開催したイベントが、「iTeachers × iStudents 教育ICT プレゼン&トーク 〜学ぶこと、働くこと〜」だ。

 映像配信サービス「Ustream」でその模様を配信したこのイベントでは、教員と学習者計6者がそれぞれの立場や視点から、教育機関のIT活用について本音で語り合った。本稿では、イベントの締めくくりとして開催したトークセッションについて、IT活用に関する議論を中心にピックアップして紹介する。

パネリスト(50音順)

教員

  • 広尾学園中学校・高等学校 金子 暁教諭
  • デジタルハリウッド大学 栗谷幸助 准教授
  • 玉川大学 小酒井 正和 准教授

学習者

  • 東京国際大学4年 長谷川 加奈さん
  • 広尾学園中学校3年 渡辺康太さん
  • デジタルハリウッド大学2年 和田泰弘さん

モデレーター

  • 教育ICTコンサルタント 小池幸司氏

議論1:タブレットの機能制限、先生はどう考える?

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news064.jpg

2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...

news070.jpg

CMOはなぜ短命? なぜ軽視される? いま向き合うべき3つの厳しい現実
プロダクト分析ツールを提供するAmplitudeのCMOが、2025年のマーケティングリーダーに課...

news214.jpg

トラフィック1300%増、生成AIがEコマースを変える
アドビは、2024年のホリデーシーズンのオンラインショッピングデータを公開した。