自己負担で購入した「iPad」を授業で活用するなど、積極的なIT活用を進めるのが、佐賀市立大和中学校の中村純一教諭だ。他の教員にIT活用をどう広めるかなどのノウハウを同教諭に聞く。
佐賀市立大和中学校の英語科教員である中村純一教諭は、自費で購入したAppleのタブレット「iPad」10台を授業などの学校活動で活用している(参考:もし“普通の公立中学”がiPadで英語授業を始めたら)。教育の情報化にかけては先進的だといわれる佐賀県にありながら、同校にはタブレットはおろか、無線LANや電子黒板なども十分に配備されていない。「教育の情報化を進めるには、教員や生徒が実機を触ることが第一だ」という自身の考えから、自費購入によるタブレットの授業での活用に踏み切ったという。
中村教諭は、韓国の教育事情に詳しい“韓国通”でもある。韓国人の教員や研究者とのつながりも多く、親交も深い。Googleのビデオチャット「Hangouts」を使って韓国の学級と国際交流するなど、語学とITを生かした教育活動を積極的に実践している。こうした取り組みは、韓国・ソウル市で開催される年次の教育展示会「e-Learning Korea 2013」で第3位に相当する「the Bronze Prize of Best Paper Award」を受賞するなど、韓国の教育関係者からの評価も高い。
SNSの「Facebook」に300種以上ものアプリ情報を投稿するなど、アプリやWebサービス、デバイスの知識も豊富な中村教諭。その豊富な知識を基に、佐賀県高度情報化推進協議会主催の情報化セミナーやiPad活用研究会佐賀支部などでの指導を通して、教育現場でのIT活用の推進に貢献している。そんな中村教諭から、教育現場でITの可能性を引き出すための3つの秘訣を聞く。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...