学生情報を“カルテ”のように一元管理できる学生ポータルを構築したデジタルハリウッド大学。その基盤として教育機関向けパッケージではなく、企業向けクラウドサービスを選んだという。それはなぜなのか。
株式会社立大学のデジタルハリウッド大学(東京都千代田区)は、コンピュータグラフィックス(CG)をはじめデジタル分野の第一線で活躍できる人材育成に取り組む(写真1)。同大学が学生支援のために構築した「学生ポータル」のシステムは、履修状況や成績、学生への対応履歴などの情報を“カルテ”のように一元管理し、学生一人一人にきめ細かいサービスを提供するための機能を備える。
学生ポータルの構築といえば、教育機関に特化した学生ポータル構築製品/サービスを利用するのが一般的だ。だがデジタルハリウッド大学は、企業向けサービスで知られるセールスフォース・ドットコムのクラウドサービス群(以下、Salesforceサービス群)を使って学生ポータルを構築した。その選択の理由とは何か。システム導入の効果は。デジタルハリウッド大学でシステム導入を主導した学務グループの金野秀彦氏と、同グループの藤森志保氏、大学院で学生支援を担当する阿部正子氏に話を聞いた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...
CMOはなぜ短命? なぜ軽視される? いま向き合うべき3つの厳しい現実
プロダクト分析ツールを提供するAmplitudeのCMOが、2025年のマーケティングリーダーに課...
トラフィック1300%増、生成AIがEコマースを変える
アドビは、2024年のホリデーシーズンのオンラインショッピングデータを公開した。