ドイツの学校では「Microsoft 365」が“使用禁止”に その理由は?独の学校で「Microsoft 365」使用禁止、なぜ?【第1回】

ドイツでは、教育機関での「Microsoft 365」の使用を禁止する動きが広がっている。ドイツ規制当局は、Microsoft 365の何が問題だと考えているのか。

2023年01月26日 05時00分 公開

 Microsoftのサブスクリプション形式のオフィススイート「Microsoft 365」(Office 365)。ドイツの規制当局は、このMicrosoft 365を教育機関で使用することを禁止している。その理由は

  • プライバシーの懸念があること

だという。

 ドイツ連邦と16州のデータ保護監督機関で構成されるドイツデータ保護会議(DSK)は、Microsoft 365が個人データを収集、処理する方法について「透明性に欠ける」と判断。第三者が個人データにアクセスする可能性もあると考えている。そのためMicrosoft 365の使用は、EU(欧州連合)の個人情報保護規則「一般データ保護規則」(GDPR)に適合していないというのが、DSKの見方だ。

Microsoft 365はなぜ透明性を欠くのか DSKの見方とは?

 DSKはMicrosoft 365について、報告書で「Microsoftはどのようなデータ処理が実施されているかの詳細を公表しておらず、データ処理の目的も不透明だ」と主張。そのことが「Microsoft 365を利用している組織のためなのか、それともMicrosoft自身のためなのかが分からない」と説明する。こうしたことから、Microsoft 365の利用に際して、プライバシーが保たれているかどうかの判断が難しいとDSKは言う。

 「Microsoftは自社の目的のために、エンドユーザーの個人データを利用している可能性がある」とDSKは考えている。そのため教育機関をはじめとした公共施設に対して、Microsoft 365の使用を禁止しているという。


 第2回は、個人情報保護を巡る欧州の見解を取り上げる。

Computer Weekly発 世界に学ぶIT導入・活用術

米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news093.jpg

TikTokのトレンドに変化 なぜ「1分超え」動画が見られている?
Bufferのデータによると、TikTokでは最近、長めの動画が人気を集めている。

news136.png

アドビが「10種類のAIエージェント」を発表 顧客体験はどう変わる?
アドビの年次イベント「Adobe Summit 2025」が開催された。初日の基調講演では、アドビの...

news064.jpg

「ブランドは叩かれて強くなる」 ジャガーのCMOが語った炎上の乗り越え方
SXSWで開催された「Female Quotient」のイベントにおいて、Jaguar Land Roverの米国CMOは...