ドイツの名門大学が「Open RAN」仕様のプライベート5Gを導入した納得の理由プライベート5Gが大学を変える【後編】

アーヘン工科大学では「Open RAN」に基づくプライベート5Gを導入した。Open RANによってベンダー選びの選択肢が広がる。どのようなメリットが見込めるのか。

2023年06月20日 05時15分 公開
[Joe O’HalloranTechTarget]

 NTTとCisco Systems、Airspan Networksは、「5G」(第5世代移動通信システム)をユーザー組織が自営網として利用できる「プライベート5G」を、ドイツのアーヘン工科大学(Rheinisch-Westfälische Technische Hochschule Aachen)の施設内に提供している。

 この構内ネットワークは、オープンな無線アクセスネットワーク(RAN:Radio Access Network)である「Open RAN」の設計を使用する。アーヘン工科大学がOpen RANベースのプライベート5Gを導入した理由とは。

Open RANで“脱ベンダー依存”をするメリットとは?

 Open RANは、特定ベンダーの機器に依存していた従来のRANとは対照的に、特定のベンダーには縛られにくいというのが特徴だ。従来、RANを構成するには一部のベンダーが提供する専用ハードウェア同士を組み合わせる必要があった。Open RANではハードウェアに依存しない仮想化基盤を使用するため、幅広いベンダーの機器を組み合わせることができる。それによってコストを抑えやすくなる。

 プライベート5Gのメリットについて、「自営網であるため、干渉が発生しにくい接続を利用できる」と、アーヘン工科大学で5G分野のコーディネーターを務めるフランク・ミセン氏は語る。

 通信事業者が提供する5Gの場合、エリア内に5G接続端末が増えれば、それだけネットワーク内で干渉が起きやすくなるが、自営網であればこうしたリスクを抑えられる。研究者および研究パートナーにとって、プロジェクトに応じて必要な周波数帯域のネットワークを利用できる点もメリットになる。

 「アーヘン工科大学におけるプライベート5G導入は、ドイツにおけるプライベート5Gの先行事例になっている」と、NTTでドイツのマネージングディレクターを務めるカイ・グルンヴィッツ氏は補足する。

Computer Weekly発 世界に学ぶIT導入・活用術

米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

譁ー逹€繝帙Ρ繧、繝医�繝シ繝代�

製品資料 LRM株式会社

従業員のセキュリティ教育を効果的に行い、サイバー攻撃から自社を守るには

サイバー攻撃の脅威から自社を守るには、従業員のセキュリティ教育を効率的・効果的に行い、一人一人の意識を向上させることが重要だ。その実践を“自動化”でサポートするサービスを取り上げ、機能や特徴を紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「ITエンジニア」になりたがらない女子生徒の本音

技術系キャリアを検討する女子生徒は増加傾向にあるものの、全体的に見た割合は十分ではない。IT分野が女子生徒から敬遠されてしまう理由とは。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

オンライン教育中の成績評価は「データ分析」が鍵 その中身とは

オンライン教育の導入により、教育機関はさまざまな場所に存在する学習者の主体的な学習を促し、評価する必要に迫られた。その有力な手段となり得るデータ分析の取り組みを事例と共に紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

教育機関が進めるデータ分析の実態 そのメリットと課題とは?

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)を契機にオンライン教育が普及した。これに伴い、教育活動で収集するデータの分析や活用に教育機関が頭を悩ませている実態が浮き彫りになった。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

大学の「IT製品導入」成功のこつ 学生も教職員も満足させるには?

学生や教職員など多様な立場の人が関わる大学で、誰もが満足するIT製品・サービスを導入するのは至難の業だ。テネシー大学の事例から5つのこつを紹介する。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。