企業がプライベート5Gを導入する、シンプルで明快な理由コロナ禍の影響は?

NTTが日本を含む4カ国で行った調査により、プライベート5Gの現状が浮き彫りになった。多くの企業はプライベート5Gにある機能を期待しているという。背景にはコロナ禍も関係しているようだ。

2022年02月08日 08時00分 公開
[Joe O'HalloranComputer Weekly]

 NTTが、英国、米国、日本、ドイツのCIO(最高情報責任者)と上級意思決定者216人を対象にプライベート5Gの実装と導入に関する課題を調査した。結果、2021年はプライベート5Gの導入が加速していたことが裏付けられた。さらに今後6~24カ月以内にプライベート5Gの展開を計画している企業が半数以上(51%)に上り、プライベート5Gを導入済みあるいは展開中の企業は30%に達した。

 経営幹部の90%はプライベート5Gがネットワークの標準的な選択肢になると予想している。プライベート5G導入に関心が高いのはドイツで、同国を拠点とする企業の40%がプライベート5Gをデプロイしている。2位以下は英国(28%)、日本(26%)、米国(24%)だった。

プライベート5Gの導入が加速しているのはなぜか

iStock.com/JONGHO SHIN

 顕著な結果の一つはセキュリティへの懸念がプライベート5Gの導入を加速させていることだ。ランサムウェアの増加に伴ってCIOやCISO(最高情報セキュリティ責任者)は巧妙化する攻撃の防御を強化する方法を模索している。経営幹部の3分の2以上は、自社インフラのセキュリティ強度が不十分であることに同意している。プライベート5GはWi-Fiやパブリック5Gなどよりも多くのセキュリティ機能を提供する。

 セキュリティに関する主な問題点としては、企業データの管理(48%)、受信域と速度(43%)、現サービスプロバイダーの対応時間の遅れ(40%)などが挙げられた。

 経営幹部の大多数(80%)はコロナ禍によって5G導入に必要な予算確保が容易になったことに同意している。この傾向はドイツ(93%)が最も高く、米国(83%)、英国(77%)、日本(65%)と続く。

 プライベート5Gに期待する重要な成果として、経営幹部の83%がデータのプライバシーとセキュリティの向上を挙げた。CIOはセキュリティと管理の強化と同時にデジタル化の実現も期待しており、こうしたビジネス要件をプライベート5Gが実現すると考えているという。これらがプライベート5Gの構築と運用を後押ししている。

 プライベート5Gの課題と成功した導入戦略も特定されている。プライベート5G導入の最も一般的な障壁として挙げられたのは、プライベート5Gとレガシーシステムやレガシーネットワークとの統合だった(44%)。他にもプライベート5G導入と管理に関連する複雑さ(37%)、5Gネットワークを管理する従業員のスキルと専門知識の不足(30%)が挙がった。

 これらがプライベート5Gの実装に際して38%のCIOがマネージドサービスプロバイダーへのアウトソーシングを選んでいる理由だとNTTは結論付けている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

事例 NTTドコモビジネス株式会社

5つの事例に学ぶ、多店舗ビジネスにおけるネットワーク運用課題の解消方法

多店舗展開を行う企業では、ネットワークの構成や運用ルールが店舗ごとに異なるケースが多く、管理の煩雑さや故障発生時の対応遅延などの課題を抱えがちだ。このような課題の解決策を、5つの事例から探る。

製品資料 NTTドコモビジネス株式会社

出社したのに接続できず遅刻? インターネット回線のトラブルをなくすには

「出社しているのに業務クラウドに接続できず打刻ができない」「オンライン会議が落ちてしまう」など、インターネット回線に関するトラブルは今も後を絶たない。そこで注目したいのが、法人向けに設計された高速インターネットサービスだ。

事例 NTTドコモビジネス株式会社

通信回線の逼迫をどう乗り越えた? 建設現場におけるネットワーク最適化事例

建設現場では、データの大容量化に伴う通信回線の逼迫が業務の障壁となるケースが増えている。本資料では、ネットワークの再構築により通信環境を最適化し、意思決定の迅速化や安全対策の高度化を実現した企業の事例を紹介する。

事例 NTTドコモビジネス株式会社

OS更新時の帯域逼迫とセキュリティ課題を解消、事例に学ぶネットワーク刷新術

セキュリティ対策に不可欠なWindows Updateだが、複数店舗・拠点を構える企業では回線が逼迫する要因であり、業務の停滞につながる大きな問題だ。あるアパレル小売チェーンの事例から、ネットワークの抜本的な改善策を紹介したい。

製品資料 NTTドコモビジネス株式会社

IT人材がいなくても大丈夫、工事不要で高速なWi-Fi環境を構築する方法

Wi-Fi環境は、業務の効率化や柔軟な働き方を支える重要な存在だ。しかし、従来の固定回線型Wi-Fiには、工事の手間や設置の制約といった課題がつきまとう。そこで注目したいのが、工事不要で導入できるWi-Fi製品だ。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...