5G/プライベート5Gを最大限に活用する方法特性と使い所を理解する

5Gを単に「高速なモバイルネットワーク」と考えると価値を見誤り、活用できない。周波数帯による特性の違いやパブリック/プライベートの違いなどを理解する必要がある。

2022年01月17日 08時00分 公開
[Andre KindnessComputer Weekly]

 3G/4Gは、基本的に同じ周波数帯を用いていた。この既存のインフラをアップグレードしても3GPP(3rd Generation Partnership Project)が定義する5G規格を満たすことはできない。5Gは新たな周波数帯を組み込み、MIMO(Multiple Input Multiple Output)を活用し、多数の新プロトコルを採用するため、新しいインフラ、アクセスポイント、機器が必要になる。

 低周波数5Gは広大な受信域を確保し、建物内にも受信域が広がる。ただしデータ転送速度は遅い。高周波数5G(ミリ波など)の場合、転送速度は速くなるが受信域は狭くなる。建物、雨、壁など、電波に干渉する要素によるひずみも発生しやすくなる。

プライベート5Gがもたらす価値

iStock.com/Arkadiusz Warguła

 多くのユースケースに必ずしも5Gは必要ない。だが業界の関係者はプライベート5Gや5Gの高帯域幅かつ低遅延のメリットに注目している。

 パブリック5Gに伴う潜在的な通信障害やセキュリティへの懸念からプライベート5Gを選択する企業(製造、医療、金融サービスなど)もある。プライベート5Gであればセキュリティ機能、ネットワークリソースの使用状況、アプリケーションの優先順位を制御できる。

 プライベート5Gでエッジコンピューティングのメリットを得られるユースケースとしては、工場フロアの自動化、拡張現実/仮想現実(AR/VR)、リモート検査と監視用ビデオアプリケーション、品質保証、リモート監視、予測保守、従業員の安全システムなどが考えられる。

 プライベート5Gを企業が利用できるようになるスケジュールは国によって異なる。

エッジと自動化を拡大する5G

 5Gは、データとサービスを分散してエッジコンピューティング環境を最適化するのに役立つ。5Gがもたらす高帯域幅と低遅延により、接続される機器の近く(エッジ)でのデータ処理が可能になる。エッジでの処理能力が向上することで、アプリケーション、サービス、ユースケースが必要とするタイミングでデータをキャプチャーして洞察を提供できる。

 5Gは多種多様な自動化シナリオの効率的なデプロイを可能にする。対象となる自動化シナリオには、複雑かつ反復的な仕事を実行するファクトリーロボティクスや自動車両および自動ロボットの管理などがある。

 有線接続が不可能なサイト、高温環境のサイト、地理的に広範囲に広がるサイトにも5Gで接続を提供できる。銀行は5Gを使って支店を期間限定で開設したり、金融サービスの専門家とのリアルタイムチャットを立ち上げて資産管理、退職後の計画、大学資金などの相談に乗ったりすることも可能だ。

 3G/4Gはモバイルという考え方を生み出したが、5Gは企業と顧客との関わり方や企業の運営方法を変えるだろう。5Gの多種多様な新機能は技術面でもビジネス面でも課題をもたらすだろう。新たなビジネスチャンスを加速するためには、専門家とビジネスリーダーが連携して新しいサービスとユースケースを見極めることが重要だ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

譁ー逹€繝帙Ρ繧、繝医�繝シ繝代�

製品資料 ゾーホージャパン株式会社

ネットワーク遅延の原因を追究、帯域利用の現状分析と将来予測を手軽に行う方法

リモートワークやクラウドサービスが拡大する中、ネットワーク遅延の課題を抱える企業も少なくない。通信遅延は生産性にも影響するだけに契約帯域の見直しも考えられるが、適切な帯域を把握するためにも、帯域利用状況を分析したい。

事例 株式会社マクニカ

通信コストを約4分の1削減&Web会議も快適に、事例で学ぶネットワーク改善術

在宅勤務でSIM通信を利用していたが、クラウドの通信量急増により、帯域が圧迫されWeb会議での音切れが発生したり、コストがかさんだりと、ネットワーク環境の課題を抱えていたシナネンホールディングス。これらの問題を解消した方法とは?

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

VPNが「もはや時代遅れ」であるこれだけの理由

VPN(仮想プライベートネットワーク)は、セキュリティの観点から見ると、もはや「安全なツール」とは言い切れない。VPNが抱えるリスクと、その代替として注目されるリモートアクセス技術について解説する。

製品資料 アルテリア・ネットワークス株式会社

VPNの3つの課題を一掃する、次世代インターネットVPNサービスの実力

インターネットVPNサービスの市場規模は増加傾向にあるが、パフォーマンスやセキュリティなどの課題が顕在化している。VPNの利用状況などのデータを基にこれらの課題を考察し、次世代インターネットVPNサービスの利点と可能性を探る。

市場調査・トレンド ゼットスケーラー株式会社

ファイアウォールとVPN中心のセキュリティアプローチは危険? 4つの理由を解説

代表的なセキュリティツールとして活用されてきたファイアウォールとVPNだが、今では、サイバー攻撃の被害を拡大させる要因となってしまった。その4つの理由を解説するとともに、現状のセキュリティ課題を一掃する方法を解説する。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。