グローバル企業なら絶対使いたい、Workplace from Metaのこの機能アストラゼネカの導入事例

製薬会社のアストラゼネカも利用しているWorkplace from Metaには、複数の国に拠点を持つ企業なら絶対に使いたくなる機能がある。

2022年01月14日 08時00分 公開
[Cliff SaranComputer Weekly]

 コロナ禍の影響を受けた業界の一つが製薬だ。AstraZenecaのアラン・メトフォード氏(グローバル社内コミュニケーションおよびビジネスパートナーシップ部門責任者)は言う。「従業員はさまざまな働き方に対応した。『Workplace from Meta』(旧Workplace from Facebook。以下、Workplace)は、当社がつながりを保つのに役立っている」

 AstraZenecaがWorkplaceを導入したのは2017年。製造および供給のグローバルチーム用の短文コミュニケーション用プラットフォームとしてパイロット運用を始めた。「これによってブロードキャストメールが不要になった」(メトフォード氏)

グローバル企業なら絶対「刺さる」機能

会員登録(無料)が必要です
iStock.com/scyther5

 2019年、Workplaceを「Sideways 6」(アイデア管理ツール)と統合し、エンゲージメントを強化した。この統合の結果、全従業員がアイデアを提案できるようになった。

 「限界突破し、人々を称賛し、一つにまとめる。Workplaceは従業員のエンゲージメントを高める鍵となり、具体的な変化を促し、全員の働き方の変化に対応するのに役立っている」(メトフォード氏)

 AstraZenecaは戦略の調整にWorkplaceを利用することも検討している。「最高のアイデアはどこにでもある。トップダウンだけではない。大きなアイデアも個別の取り組みも、従業員のアイデアが当社の戦略と行動の中心部だ」

 Workplaceを使って開催した2020年のイベントでは、従業員から5万6000件のアイデアが寄せられ、それが数百万ドルの投資につながった。コロナ禍の教訓を取り入れるための別のイベントでは、さらに2万4000件のアイデアを得た。

 「Workplaceはエンゲージメントを促し、障壁を取り除く」とメトフォード氏は語る。

 グローバル企業のAstraZenecaにとって、Workplaceの自動翻訳機能も役立っている。「母国語が何であろうと話していることを理解できる」(メトフォード氏)。これにより、人々はこれまで会ったこともない人とつながることができる。

 グローバル企業のもう一つの側面は、タイムゾーンと文化を認識する必要性だ。特にライブミーティングを開催する場合に重要になる。「イベントをスケジューリングする際は、タイムゾーンを意識して従業員の多様性に配慮する」とメトフォード氏は語る。

 イスラム教では国によって週末が異なる。木曜日や金曜日が週末になることがある。こうした同期できないコミュニケーションという考え方は、ハイブリッドな働き方がビジネス習慣になっていくにつれ、全ての企業が取り入れる必要があるだろう。

 「Workplaceが優れているのはセッションを再生できる点にある」(メトフォード氏)。Workplaceの自動的に字幕を付ける機能(訳注)は、非英語話者にとって重要だ。

訳注:対応言語は英語、スペイン語、ポルトガル語、フランス語、アラビア語、ベトナム語、イタリア語、ドイツ語、トルコ語、ロシア語、タイ語、ウルドゥー語、マレーシア語、日本語。



Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

製品資料 ServiceNow Japan合同会社

AI&自動化で生産性やコストはどう変わる? 次世代セキュリティ基盤の価値とは

サイバー侵害を特定して封じ込めるために平均で280日の日数がかかるともいわれる中、セキュリティ対策には進化が求められている。そこで注目されるクラウド型シングルプラットフォームを取り上げ、期待できるビジネス価値を解説する。

事例 Neatframe株式会社

LINEヤフーがリモート会議の生産性を改善した方法とは?

働く場所が多様になればなるほど、お互いの顔を見ながらコミュニケーションできるリモート会議の重要性は増していく。その一方で、利用中のシステムが映像・音声品質や使い勝手の面で難があり、課題に感じている企業も少なくないはずだ。

事例 Neatframe株式会社

「オールインワンでポン」 ミツカンが選んだビデオ会議デバイスとは?

ビデオ会議は、働き方が変化する中で社内のコミュニケーションに欠かせないツールになったが、心の距離感を覚える人もいる。そこでミツカングループが注目したのが対面感覚のビデオ会議ツールだ。新環境は同社をどのように変えたのか。

製品資料 株式会社Phone Appli

生産性を阻む“職場での相談相手探し”問題、調査で見えた実態と解決策

「誰に相談すればよいのか分からない」など、職場における非効率な“人探し”が課題となっている企業は少なくない。調査データを基にその実態を確認しながら、スムーズな人材検索を可能にするサービスとその活用事例を紹介する。

事例 株式会社Phone Appli

フリーアドレス時代の社内コミュニケーション、活性化させるには何が必要?

ワークスタイルの多様化に伴って、社内コミュニケーションにまつわる課題が顕在化している。「急な相談がしづらい」「社員の居場所が分からない」といった悩みを解消し、コミュニケーションを活性化させるための方法はあるのか。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか
メインフレームを支える人材の高齢化が進み、企業の基幹IT運用に大きなリスクが迫っている。一方で、メインフレームは再評価の時を迎えている。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...