5Gネットワークが現実になろうとしている。モノのインターネット(IoT)向けインフラなどの準備を目的に、「ローカル5G」に目を向け始めた企業もある。
ローカル5Gは、基本的には5G技術を利用するワイヤレスLANで、自社の接続ニーズを満たすことを目的に専用の帯域とインフラを備えたネットワークを構築することを指す。
プライベートネットワークは新しい概念ではない。そう語るのはVertiv Groupでヨーロッパ、中東、アフリカ地域(EMEA)のテクノロジーディレクターを務めるジョン・アボット氏だ。同氏によると、「プライベートLTE」は以前から存在するという。
「5Gの成長の原動力は、その速度向上にある。ただし展開はまだ初期段階だ。当社はIndustry 4.0やスマートビル向けのモデルを実装する標準化団体の動きを見て、ローカル5Gが将来の基盤要素になると考えている」(アボット氏)
ローカル5Gの採用については判断が難しい。5Gサービスは始まったばかりで、ネットワークスライシングなどの関連技術はまだ進化の途上にある。
だが、ローカル5Gの成長がこれまで促進されてきた大きな要因は、免許不要帯域が産業界に開放された点にある。
プライベートネットワークの人気が高まっているもう一つの要因は、ネットワーク要素の仮想化だ。ワイヤレスコンサルティング企業Vilicomのルイ・イナシオ氏は次のように話す。「ソフトウェア定義ネットワーク(SDN)が現実になり、商用オフザシェルフ(COTS:Commercial Off-The-Shelf、既製品)サーバがソフトウェアを実行できるようになった。これにより、特殊な(そして非常に高価な)ハードウェアの必要性が減っている」
「その結果、業界の参入障壁が低くなり、中小規模のIT企業がモバイルネットワーク界を刷新し、混乱を引き起こすことを可能にしている」
続きを読むには、[続きを読む]ボタンを押して
会員登録あるいはログインしてください。
インターネット広告に関するユーザー意識 8割のユーザーが情報活用に不安――JIAA調査
ユーザーのインターネットメディア・広告への意識、情報取得活用への意識、業界が取り組...
BeautyTech関連アプリは浸透しているのか?――アイスタイル調べ
BeutyTech関連アプリがこの1年で浸透し始めたことが明らかになりました。
日本国内に住む中国人女性のSNS利用実態――アライドアーキテクツ調査
在日中国人女性464人に聞いたSNSの利用状況と、SNSを通じて行われる情報提供の実態につい...