前編(Computer Weekly日本語版 2月6日号掲載)では、無線ネットワークが抱える課題と「IEEE 802.11ax」の仕様について解説した。
後編では、5Gとの関係、802.11axにアップグレードすべき時期などについて解説する。
802.11axは5Gモバイル通信と競合すると見る向きもあるかもしれない。だが、補完ネットワークと表現する方が正確だろう。どちらも特有の利点があり、最適に機能する環境が異なる。
「現時点では誰もが5Gの過剰な宣伝に乗せられている。だが密度、効率、能力/パフォーマンスという特徴を一つ一つ検証すると、802.11axにはその全てがそろっている」とバフペティック氏は語る。
とはいえ、一方が優れているユースケースもある。
続きを読むには、[続きを読む]ボタンを押して
会員登録あるいはログインしてください。
「メルカリハイ」の謎を解く――4人に1人が100円以下の利益でもフリマアプリに出品
なぜ人は100円以下の少額利益でもフリマアプリに出品してしまうのか。謎を解く鍵は「承認...
買い物場所の使い分け調査2019――日本能率協会総合研究所
コンビニエンスストア、ドラッグストア、100円ショップなど業態別利用実態と「そこで買う...
セブン&アイが自社にデータドリブンカルチャーを醸成するために使う「Tableau Blueprint」とは?
データドリブン組織を実現するための標準的な計画手順、推奨事項、ガイドラインをまとめ...