Cerebras SystemsのAI専用巨大チップ、性能もモンスター級面積はB5用紙とほぼ同じ

Cerebrasが、「チップ」の概念を覆す巨大なAI専用チップを発表した。B5用紙に匹敵する面積の「Wafer Scale Engine」は性能もすさまじい。

2019年10月04日 08時00分 公開
[Cliff SaranComputer Weekly]

 米サンフランシスコを拠点とするスタートアップ企業Cerebras Systems(以下Cerebras)は、人工知能(AI)向けに最適化したチップ「Cerebras Wafer Scale Engine」(WSE)を発表した。同社によると、これは1兆を超えるトランジスタ数を誇る業界初のチップだという。WSEのサイズは4万6225平方ミリで、これは最も大きなGPUの56.7倍に相当する。

 GPUベースのAIアクセラレーションと比べると、WSEは3000倍以上の高速オンチップメモリを備え、1万倍以上のメモリ帯域幅を有すると同社は発表している。

 Cerebrasによると、チップのサイズが大きいほど情報の処理が高速になり、回答の生成にかかる時間が短くなるという。洞察を得るまでの時間、つまり「トレーニング時間」を短縮すれば、リサーチ担当者はより多くのアイデアをテストし、より多くのデータを利用して新しい問題を解決できるというのが同社の見解だ。

 「WSEは、AI向けに一から設計し、レチクル接続、歩留まり、電源供給、パッケージなど、数十年もの間チップサイズを制限していた技術上の課題を解決することで、同チップを最先端へと押し上げる抜本的なイノベーションを取り入れている」と話すのは、Cerebrasの創設者兼CEOのアンドリュー・フェルドマン氏だ。

 「WSEは計算と通信の速度を向上させることで、トレーニング時間を短縮する。最も大きなGPUの56.7倍以上のシリコン領域を用意することで計算を実行するコア数を増やし、そのコアに多くのメモリを近接させ、コアが効率的に演算できるようにしている」と同社は説明する。

 「このように膨大な数のコアとメモリが単一のチップに存在するため、全ての通信がシリコン上で行われる。つまり低遅延通信帯域幅が非常に大きくなるため、コアのグループが最高の効率で連携し、メモリ帯域幅がボトルネックにならなくなる」

 WSEの4万6225平方ミリのシリコンには、AI向けに最適化された40万のコンピューティングコアと18GBの分散ローカルメモリが収容されている。メモリ帯域幅は1秒当たり9P(ペタ)Bになる。各コアは、全てがハードウェアの微細なオンチップメッシュ接続通信ネットワークで相互にリンクされ、1秒当たり100Pbitの総帯域幅を実現する。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

事例 アルテリックス・ジャパン合同会社

データ処理の効率化に成功、ゼンリンマーケティングソリューションズの取り組み

ゼンリンマーケティングソリューションズでは、地図情報によるデータ分析作業を効率化するため、プログラミング不要のデータ分析ツールを導入した。同社はどのような製品を採用し、課題解決につなげていったのだろう。

事例 株式会社サムライズ

3社の事例に学ぶ、BIツールの枠を超えたデータ分析プラットフォームの実力とは

データ活用におけるさまざまな課題を解決するBIツール。近年は、その枠を超え、さらなるデータ活用を促進するデータ分析プラットフォームへの注目度が高まっている。3社の事例を基に、同製品の魅力と実力に迫る。

製品資料 株式会社ライトウェル

チャットBIの登場でさらに便利に 新時代のBIツールでデータ活用はどう変わる?

データの可視化/分析をサポートするツールとして定評のあるBIツールだが、導入したものの活用できていない企業は意外と多い。その理由を確認するとともに、解決策として注目したい「チャットBI」の機能やメリットを詳しく解説する。

事例 プリサイスリー・ソフトウェア株式会社

SAPデータの処理時間を4分の1に短縮、ロクシタンはどうやって実現した?

SAP ERPを活用して、事業部門のデータ作成/変更を行っているロクシタンでは、マスターデータ管理の煩雑さに伴う、処理時間の長さが課題となっていた。これを解消し、SAPデータの処理時間を4分の1に短縮した方法とは?

製品資料 テンスピン・マネジメント・コンサルタンツ合同会社

クラウドとBIツールで「情報の分断」を解消、2社に学ぶ分析基盤構築事例

多くの企業で「情報の分断」や「手作業によるデータ処理への依存」が課題となり、迅速な経営判断を阻害している。本資料では、クラウドとBIツールを活用した分析基盤を構築し、これらの課題を解決した2社の事例を紹介する。

アイティメディアからのお知らせ

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

TechTarget郢ァ�ク郢晢ス」郢昜サ」ホヲ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...