中部電力がデータの“脱サイロ化”に「Tableau」を選んだ理由電力設備の有効活用からカラス撃退まで

システムの「サイロ化」の課題を抱えていた中部電力は、課題解決のためにデータ分析システムを構築し、可視化ツールとして「Tableau」を導入した。Tableau選定の理由とシステムの運用体制、実際の活用例を紹介する。

2019年06月17日 05時00分 公開
[大久保 心織TechTargetジャパン]
画像

 中部電力は社内のデータ分析システムにセルフサービスBI(ビジネスインテリジェンス)ツール「Tableau」を利用し、従業員がさまざまなデータを可視化できる環境を構築した。データ分析システムおよび社内制度の整備を通じ、各事業部門がIT部門の手を借りることなくデータを分析できるようになり、分析業務の効率向上と高度化を実現できた。

 本稿は2019年5月に開催されたイベント「Tableau DATA DAY OUT 東京」の講演内容を基に、中部電力のTableau導入事例を紹介する。

「サイロ化」したシステムのデータを活用するには

鈴木氏 中部電力の鈴木良尚氏

 システムが個々の部門ごとに特化し、システム間のデータ連携が取りづらくなっている状況をシステムの「サイロ化」という。サイロ化は日本企業のシステムに付きまとう悩みの種であり、中部電力にとっても大きな課題だった。社内で取得、蓄積しているデータは基幹システムと個々の制御システムに散らばっており、各システムの管轄部門でしかデータを管理できない状況に陥っていたのだ。データを分析するためのセルフサービスBIツールを導入していたものの、従業員がうまく使いこなせず「Microsoft Excel」など旧来の表計算ツールを使ってデータを分析していた。

 「社内で収集しているさまざまなデータを従業員が有効に使い、業務を効率化・高度化する」という目標を実現するためには「従業員がデータをストレスなく触れる環境と施策が重要だった」と中部電力の鈴木良尚氏は説明する。従業員がデータを自分で可視化し、分析する手段として、同社は2018年にTableauを導入した。

Tableauを選んだ3つの理由

 他のセルフサービスBIツールと比較してTableauを選んだ理由として鈴木氏が挙げるのは次の要素だ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€驛「譎擾スク蜴・�。驛「�ァ�ス�、驛「譎冗樟�ス�ス驛「譎「�ス�シ驛「譏懶スサ�」�ス�ス

市場調査・トレンド 日本ヒューレット・パッカード合同会社

企業が保有するデータの約90%が非構造化データ、ここから価値を引き出すには?

AIの普及や発展によって、企業が保有するデータの量は膨れ上がっている。その約90%は非構造化データだ。そのため、AIと分析のワークロードをより有効なものにする上では、非構造化データの扱いが非常に重要となる。

製品資料 株式会社ジャストシステム

Excelやスプレッドシートのデータ管理から脱却、社内情報を一元化するメリット

Excelやスプレッドシートを用いて社内のデータを管理している企業は少なくない。しかし、それにより、データの閲覧や管理、共有などにおいて問題が発生している企業も多い。データ活用を加速するためには、どのような体制が有効なのか。

市場調査・トレンド 日本ヒューレット・パッカード合同会社

データの分散を克服して価値を最大化、AI対応のデータ基盤の必要性と構築方法

ビジネスの成果を挙げるためにデータ活用の取り組みが進む一方、分散するデータが足かせとなり、データの価値を引き出せていないケースも多い。その解決策となるAI対応のデータ基盤を構築する方法について解説する。

製品資料 ジオテクノロジーズ株式会社

“人流データ”の6つの活用術:小売店舗の販促施策からまちづくりまで

広告や小売、観光振興、まちづくりなど、さまざまな領域で導入が進む「人流データ」。その活用でどのような施策が可能になり、どのような効果が期待できるのか。人流データ活用の6つのユースケースを紹介する。

製品資料 ジオテクノロジーズ株式会社

データドリブン経営に不可欠な「人流データ」、分析/活用のための3つの要点

人の動きを可視化した「人流データ」。屋外広告の効果測定や出店計画、まちづくりや観光振興など幅広い領域で活用されている。その特徴を確認しながら、価値のある分析・活用につなげるためのポイントを解説する。

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

中部電力がデータの“脱サイロ化”に「Tableau」を選んだ理由:電力設備の有効活用からカラス撃退まで - TechTargetジャパン データ分析 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

TechTarget郢ァ�ク郢晢ス」郢昜サ」ホヲ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。