中部電力がデータの“脱サイロ化”に「Tableau」を選んだ理由電力設備の有効活用からカラス撃退まで

システムの「サイロ化」の課題を抱えていた中部電力は、課題解決のためにデータ分析システムを構築し、可視化ツールとして「Tableau」を導入した。Tableau選定の理由とシステムの運用体制、実際の活用例を紹介する。

2019年06月17日 05時00分 公開
[大久保 心織TechTargetジャパン]
画像

 中部電力は社内のデータ分析システムにセルフサービスBI(ビジネスインテリジェンス)ツール「Tableau」を利用し、従業員がさまざまなデータを可視化できる環境を構築した。データ分析システムおよび社内制度の整備を通じ、各事業部門がIT部門の手を借りることなくデータを分析できるようになり、分析業務の効率向上と高度化を実現できた。

 本稿は2019年5月に開催されたイベント「Tableau DATA DAY OUT 東京」の講演内容を基に、中部電力のTableau導入事例を紹介する。

「サイロ化」したシステムのデータを活用するには

鈴木氏 中部電力の鈴木良尚氏

 システムが個々の部門ごとに特化し、システム間のデータ連携が取りづらくなっている状況をシステムの「サイロ化」という。サイロ化は日本企業のシステムに付きまとう悩みの種であり、中部電力にとっても大きな課題だった。社内で取得、蓄積しているデータは基幹システムと個々の制御システムに散らばっており、各システムの管轄部門でしかデータを管理できない状況に陥っていたのだ。データを分析するためのセルフサービスBIツールを導入していたものの、従業員がうまく使いこなせず「Microsoft Excel」など旧来の表計算ツールを使ってデータを分析していた。

 「社内で収集しているさまざまなデータを従業員が有効に使い、業務を効率化・高度化する」という目標を実現するためには「従業員がデータをストレスなく触れる環境と施策が重要だった」と中部電力の鈴木良尚氏は説明する。従業員がデータを自分で可視化し、分析する手段として、同社は2018年にTableauを導入した。

Tableauを選んだ3つの理由

 他のセルフサービスBIツールと比較してTableauを選んだ理由として鈴木氏が挙げるのは次の要素だ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ITmedia マーケティング新着記事

news132.jpg

ハロウィーンの口コミ数はエイプリルフールやバレンタインを超える マーケ視点で押さえておくべきことは?
ホットリンクは、SNSの投稿データから、ハロウィーンに関する口コミを調査した。

news103.jpg

なぜ料理の失敗写真がパッケージに? クノールが展開する「ジレニアル世代」向けキャンペーンの真意
調味料ブランドのKnorr(クノール)は季節限定のホリデーマーケティングキャンペーン「#E...

news160.jpg

業界トップランナーが語る「イベントDX」 リアルもオンラインも、もっと変われる
コロナ禍を経て、イベントの在り方は大きく変わった。データを駆使してイベントの体験価...