多様性欠如、社内文化への嫌悪感――若年層に嫌われるIT業界IT業界は手が届かない!?

多くの若者が、IT業界を目指すのは手遅れだと感じているという。さまざまなネガティブなイメージも持っている。若者に機会を提供する取り組みもあるが、それも別の問題を発生させている。

2022年02月07日 08時00分 公開
[Clare McDonaldComputer Weekly]

 コンサルタント企業Finsbury Glover Heringが英国、米国、ドイツ、中国の16~26歳の若者2000人以上を対象に実施した調査によると、10代後半から20代前半の若者はIT業界に関心があっても、その多くはIT業界を目指すには既に「遅過ぎる」と考えているという。

 英国の若者の46%は、学校ではIT関連の科目を勉強できず、その業界を目指すのは手遅れだと考えている。Finsbury Glover Heringのソフィー・スコット氏(グローバルテクノロジー部門責任者)は言う。「多くの若者がIT業界を手の届かないものと見なすのではないかという懸念が広がっている。IT業界の最大の課題は、この認識を変えて手が届くようにすることだ」

 「若者の自己抑制的な考え方が障壁になる前に助ける必要がある。新たな才能を引き付けるには、若者にもっと寄り添い、機会を提供しなければならない」

若者に機会(トレーニング)を提供すると……

iStock.com/AaronAmat

 英国では、若者にトレーニングを提供する取り組みも行われてきた。スキルギャップの広がりを解決して将来の就労に備えること、より多くのIT職を若者に奨励することが目的だった。

 だが、まだ意欲を持てない若者は多い。IT業界には手が届かないと感じる若者のほぼ半数は、必要なスキルやトレーニングが多過ぎることを理由に挙げている。

 多様性も大きな課題になっている。43%の若者はIT業界に入れるのは経済的に裕福な人に限られると考えている。IT業界は白人が突出して多く、人種の多様性が欠けているという意見も35%に上る。英国の若者の約55%はIT業界の多様性欠如を懸念しており、男性優位であり過ぎると考えられている。

 英国の16~26歳の若者の60%以上はIT業界に大きな関心を示した。ただし、関心を寄せるのは男性か、あるいは高等教育を受けた若者が多かった。

 IT業界を目指す若者は37%で、男性が41%なのに対して女性は31%にすぎない。IT系の仕事を全く目指していないという女性は46%に上る。この結果は驚くに当たらない。IT業界ではスキルギャップが広がっているだけではなく、女性の人材も不足している。最近BCSが行った調査によるとITスペシャリストで女性が占める割合は約17%。この割合はここ5年間変わっていないという。

 Finsbury Glover Heringは、若者がIT業界に関心を持つ理由も明らかにした。高給の見込み、イノベーションへの期待、社会に「恩返し」する機会などが理由として挙がった。中でも若者が優先しているのが、給与と職場文化だ。

 医療系ITはIT業界の中で最も人気が高い。若者の66%が、医療の改善にITを活用する企業に関心を持っている。商品やサービスにアクセスするプラットフォームを提供する企業、ソーシャルメディアへの関心がそれに続く。

 IT業界は長年、社内文化の低さに定評がある。長時間労働を要求される業界だという評判に若者は嫌悪感を持っている。若者の半数以上は、適切なワークライフバランスが提供されることを希望している。

 社会貢献はIT業界を目指す若者にとって大きな原動力になっている。英国の若者の66%はIT業界が世界に与える影響は「悪影響よりも好影響の方が大きい」と考えている。

 若者の60%以上は、現在のハイテク業界は今日の社会にあまりにも大きな力と高い影響力を持っていると考え、56%は自動化のような技術によって多くの雇用が失われると感じている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€驛「譎擾スク蜴・�。驛「�ァ�ス�、驛「譎冗樟�ス�ス驛「譎「�ス�シ驛「譏懶スサ�」�ス�ス

製品資料 NTTドコモビジネス株式会社

IT人材が不足する中、多拠点/多店舗企業がネットワーク運用を楽にするには?

国内のITサービス市場が堅調に伸びている一方、その推進役を担うIT人材の不足が深刻化しつつある。この問題によって、特に多拠点/多店舗を展開する企業の多くが、自社のネットワーク運用においてさまざまな課題に直面しているという。

製品資料 株式会社日本能率協会マネジメントセンター

効果的な1on1で組織力を向上、AIで対話力を改善する支援ツールとは

管理職の対話型マネジメントによる組織力の活性化を目的に、「1on1」を導入する企業が増えている。しかし、さまざまな課題も浮上している。最先端のAI技術で、客観的に1on1を分析し、PDCAを回して改善ができる1on1支援ツールを紹介する。

製品資料 LRM株式会社

年間を通じたセキュリティ教育計画を立て、従業員の意識を高める方法

社内のセキュリティ意識を高めるために欠かせないセキュリティ教育。効果的な教育を行うには、年間を通じた計画を立てることが必要だ。本資料では、その具体的なアプローチとともに、セキュリティ教育を自動で実現するサービスを紹介する。

製品資料 SB C&S株式会社

厳格化が進むプライバシー規制にどう備える? 企業が押さえるべき実践ポイント

プライバシー保護に関する規制が厳格化する中、データの収集・活用における戦略の見直しが進められている。規制対応のガイドラインとして、求められる対策やファーストパーティーデータ活用時の留意事項などを解説する。

製品レビュー SB C&S株式会社

Webサービス展開に当たって忘れがちな、ID管理とプライバシー規制への対応方法

昨今、多くの組織が、商用サイトなどに来訪するユーザーのプライバシーデータの取り扱いや、その法令順守について戦略の見直しを迫られている。ガバナンスを確保しながらデジタルマーケティングや顧客向けビジネスを推進する方法を探る。

アイティメディアからのお知らせ

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...