今から30年前、米Microsoftは「Windows」を発表した。その進化の歴史を通して、幾つかのつまずきはあったものの、このOSがもたらした技術的チャレンジはまさに記念碑的な偉業だった。
「Windows 1.0」が初めて出荷されたとき、マウスを使う操作に多くの批判的な声が寄せられた。当時は、まあ、マウスも今ほどポピュラーな入力デバイスではなかったのではあるが。
実際、マウスがその有用性をビジネスユーザーや一般の消費者に認められるには、「Windows 3.0」のグラフィカルユーザーインタフェース(GUI)を待たねばならなかった。MicrosoftはWindows 3.0と「Windows 3.1」を合わせて1000万本以上売り上げた。パーソナルコンピューティング産業がまだよちよち歩きだった時代にあって、この数字は決してみすぼらしいものではなかった。
TechTargetジャパンは、2015年に企業が注目すべき最新技術の関連記事を集約したテーマサイト「はやる技術を先取りチェック 大胆予測、2015年に伸びる注目技術はこれだ」を開設しました。本テーマサイトの開設を記念して、「iPad Air 2 Wi-Fi 16GB」を抽選でプレゼントします。
営業の「あるある課題」に挑むインサイドセールス3つの機能
売り上げ1000億円以上のエンタープライズクラスの企業に向けてもインサイドセールスは効...
ネトフリ「広告付きプラン」は誰得? 業界関係者の反応は……
広告モデルへの一部移行がうわさされるNetflix。新たなプランが増えることで視聴者と広告...
変革ビジョンはなぜ形骸化してしまうのか?――調査が明かした経営層と現場の社員のギャップ
掛け声ばかり勇ましくて実際の取組みは遅々として進まない――。DXに関して同じ悩みを抱...