「Microsoft Teams」と「Microsoft SharePoint」は、どちらも「Microsoft 365」のアプリケーションだ。業務効率化に貢献するTeamsとSharePointの機能とは。両者の特徴や、連携機能を説明する。
Web会議ツール「Microsoft Teams」(以下、Teams)と、社内ポータルサイト構築ツール「Microsoft SharePoint」(以下、SharePoint)は、どちらもMicrosoftのサブスクリプション形式の製品やサービス群「Microsoft 365」の一部だ。
TeamsとSharePointを連携させることは、企業のシステムを簡素化したり、データ共有の効率化を後押ししたりする。TeamsとSharePointが備える機能や、連携できる機能、Teamsで使えるSharePointの機能などを紹介する。
Teamsは、複数のエンドユーザーがデータを共有し、共同作業をする際に役立つ。 インスタントメッセージング、音声(通話)およびビデオ会議、ドキュメント共有、AI(人工知能)技術による要約といった機能がTeamsにはある。Teamsは、Microsoft 365に含まれる、以下の製品/サービスと連携可能だ。
TeamsはMicrosoftのファイル共有サービス「SharePoint Online」と連携しており、Teamsの共有データはSharePoint Onlineのデータ領域に格納される。
SharePointの機能および特徴を以下にまとめる。
SharePointでは、エンドユーザーが所属する「チーム」を作成可能だ。チームごとの「ライブラリ」にファイルを保存してチーム内で共有することにより、変更履歴を記録したり、アクセス権限を設定したりしながら共同編集が可能になる。チームを作成すると、情報共有のためのポータルサイトである「チームサイト」が自動的に作成される。チームサイトを使って、メンバー間でドキュメントの共同編集や情報交換の場として利用可能だ。
Teamsのドキュメント共有メニューには「SharePointで開く」というオプションがある。このオプションを使用することで、エンドユーザーはSharePointの標準機能を利用できる。利用できる機能の例を以下に示す。
MicrosoftはTeamsのインタフェースで、SharePointの機能の一部を標準で使えるようにしている。そのため、わざわざSharePointでコンテンツを開かなくても使用できる機能もある。以下にそうした機能の例を挙げる。
次回は、TeamsとSharePointを連携させる方法を紹介する。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
メルマガをきっかけにした商品購入、B2B商材ではどれくらいの人が経験?
ラクスが「メルマガに関する調査レポート」を公表した。メルマガ経由のサービス購入や資...
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年2月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
日本テレビの運用型テレビCM「スグリー」、プレミアパートナー企業9社を認定
日本テレビは、テレビCM枠をWebで購入できるサービス「スグリー」のプレミアパートナー9...