GoogleとMicrosoftが状況に応じて、Flash形式で作成されたコンテンツの再生をブロック(無効化)する方針を打ち出した。Flashの緩やかな“消滅”のプロセスが続きそうだ。
手始めとしてGoogleは、Webブラウザ「Chrome 55」安定版のエンドユーザー約1%を対象としてFlashの再生をブロックすると表明。さらに2017年2月にリリースする「Chrome 56」では、全てのエンドユーザーを対象にFlashの再生をブロックし、デフォルトで「HTML5」のコンテンツを表示可能にする方針だ。
ECサイトのライブコマース連携を簡単に 「MakeShopエンタープライズプラン」が「ライコマ」と連携
「MakeShopエンタープライズプラン」を利用するEC事業者は、初期開発費用不要で「ライコ...
金融デジタルサービス利用実態、世代間で異なる重視ポイント――アドビ調査
金融デジタルサービスの利用においては利便性を重視するデジタルネイティブに対し、50代...
戦略の実行 愚直に施策を積み上げ、高速PDCAを回し続ける
強いリーダーシップの下で課題をしっかりと把握し、戦略を策定したら、いよいよその実行...