AWS、Azure、Google “クラウドビッグスリー”の倒し方 ニッチ企業はどう戦っているかパブリッククラウド最新動向

パブリッククラウド市場シェアはAmazon Web Services、Microsoft、Googleといった大手ベンダーが占める。だがそれ以外の企業も逆転のチャンスは残されているという。

2018年02月22日 05時00分 公開
[Trevor JonesTechTarget]

関連キーワード

Google | Amazon Web Services | Microsoft Azure | SaaS


画像 無数にあるクラウドの動向

 真の競争力を持つパブリッククラウド事業者の顔触れは、まだ完全には固まっていない。だが野心を持つ企業がその顔触れに加わるためには、先行企業に比べてかなり大きな優位性を持つ必要がある。

 Amazon Web Services(AWS)とMicrosoftは、拡大を続ける「ハイパースケール」と呼ばれる規模のパブリッククラウドベンダー2大勢力である。両社のサービスはITの新しい分野にまで広がりを見せており、Googleもこの分野に参画している。だが、それ以外のベンダーとなると途端に数が少なくなる。何年間もパブリッククラウドとプライベートクラウド大手ベンダーたちが激しい浮き沈みを繰り返した。その中で生き残り、世界規模での競争に挑むことができている企業は一握りだ。

 業界関係者は、限られた少数の企業には、今からでもAWSに挑戦する余地があると見ている。だが残された時間は少ない。では、どの企業が一流のスタープレイヤーになれるのか。レガシーベンダーのIBMやOracleには、当然ながら可能性があるが、それぞれの長所と短所がある。一部の新興ベンダーもこうした勢力に加わりたい意向だ。ハイパースケールのクラウドベンダーの“まね”ではない、他の手段で生き残る道が見つかるかもしれない。

Amazonのクローンを目指したAlibaba Cloud

 中国のクラウドベンダー大手Alibaba Cloud(以下、Alibaba)は業界のダースホースとも呼べる存在で、売上高はAWSなどの最大手には程遠いものの、この数年の間に著しく成長した。同社は2009年に開設し、世界16地域にまたがって100万以上の顧客を抱える。特に自国である中国では強力な地盤を築き、2016年11月には欧州に初のリージョンを開設した。

 IT専門調査会社であるIDCのアナリスト、フランク・ジェンス氏によると、純粋にインフラのみで判断した場合、AlibabaはIDCのクラウドベンダーランキングで4位に位置する。Alibabaはまだ北米では競合を脅かす存在にはなっていないが、サービスを向上し、高水準のサービスを実現すれば、大手にとって脅威になる可能性はある。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...