DockerとKubernetesのさらに先へ拡大するコンテナエコシステム非Dockerコンテナ技術も

Kubernetesの登場でオーケストレーションに一定の成果を見たDockerのエコシステム。だが、コンテナの世界はさらに進化しようとしている。

2018年08月09日 08時00分 公開
[Daniel RobinsonComputer Weekly]

 コンテナはここ数年で大きく進化し、ニッチな技術から最新のクラウドネイティブアプリケーションやサービスの導入に欠かせないプラットフォームになった。コンテナの導入増加に伴い、そのエコシステムも進化を続けている。

 コンテナは仮想マシンよりも軽量かつ迅速に導入できる。これにより、企業はマイクロサービスベースのアーキテクチャを採用し、DevOps構想を導入できるようになった。

 「Docker」が2013年にリリースされて以来、コンテナのエコシステムは急速に拡大している。初期のコンテナ技術には、オーケストレーションや負荷分散など、仮想マシンを中心に成長してきたサポートツールや機能の多くが欠如していた。そのため、開発者はそのギャップを急ピッチで埋めざるを得なかった。それがエコシステムの拡大につながっている。

エコシステムの構築

 オーケストレーションの点では、「Kubernetes」が他を大きく引き離したという認識が広がっている。Kubernetesは、オンサイト導入のコンテナプラットフォームとして導入数を増やしているだけでなく、全ての大手クラウドプロバイダーがオーケストレーション層としてKubernetesを組み込んだコンテナサービスを提供している。

 一方、コンテナランタイム(実際にコンテナを実行するエンジン)など、コンテナを支える基礎テクノロジーや、コンテナイメージの格納と配布用ファイルフォーマットの標準化を進めようとする動きも行われている。

 ランタイムについては、これを監督するためにLinux Foundationの支援下でOpen Container Initiative(OCI)が設立された。また、Docker社は同社独自のテクノロジーに基づくレファレンス実装として、基本機能を備えたランタイム「runC」を公開することによってこれに貢献している。

 続いて、Docker社は独自の用途のためにさらに機能を充実させたランタイム「containerd」にrunCを組み込んだ。




続きを読むには、[続きを読む]ボタンを押して
会員登録あるいはログインしてください。






ITmedia マーケティング新着記事

news112.jpg

「インクルーシブマーケティング」実践のポイントは? ネオマーケティングが支援サービスを提供
ネオマーケティングは、インクルーシブマーケティングの実践に向けたサービスを開始した...

news135.jpg

Xが新規アカウントに課金するとユーザーはどれほど影響を受ける? そしてそれは本当にbot対策になるのか?
Xが新規利用者を対象に、課金制を導入する方針を表明した。botの排除が目的だというが、...

news095.jpg

Googleの次世代AIモデル「Gemini 1.5」を統合 コカ・コーラやロレアルにも信頼される「WPP Open」とは?
世界最大級の広告会社であるWPPはGoogle Cloudと協業を開始した。キャンペーンの最適化、...