東京海上日動、JR東日本、日立、三井物産はなぜ「クラウド」「SD-WAN」を使うのかクラウド化はもはや避けられない

金融、交通、電機、商社。それぞれの業界をけん引する大手4社が、パブリッククラウドやSD-WANを利用し、ITインフラの変革を進めている。その取り組みの目的とは。

2019年03月05日 05時00分 公開
[遠藤文康TechTargetジャパン]

画像 左からシスコシステムズの鈴木和洋氏(モデレーター)、東京海上日動火災保険の村野剛太氏、JR東日本の西村佳久氏、日立製作所の野村泰嗣氏、三井物産の中原雅裕氏《クリックで拡大》

 東京海上日動火災保険、東日本旅客鉄道(JR東日本)、日立製作所、三井物産の大手企業4社が、パブリッククラウドの利用や、その足回りとなるネットワークの再構築を進めている。シスコシステムズが2019年2月に開催した顧客向けのセミナー/展示会「Cisco Digital Innovation Summit 2019」で、4社のIT部門幹部が登壇。各社が進める具体的な取り組みや、その目的について披露した。本稿ではその内容をかいつまんで紹介する。

クラウド利用をIT戦略の基軸に据える

 4社に共通しているのは、クラウド利用を推進する点だ。まずは各社がどのようにクラウドを活用するのか、その方向性を取り上げる。

 東京海上日動火災保険は、今後システムの約8割をパブリッククラウドに移行する計画だ。同社は2009年にシンクライアントを全社的に導入した際、オンプレミス型のプライベートクラウドの運用に加え、ベンダーによる2種類のホスティング型プライベートクラウドを利用していた。その後、コスト削減を目的としてパブリッククラウドである「Amazon Web Services」(AWS)の導入を決めたのは2013年のことだ。

 「当初はプライベートクラウドの方が簡単に運用できたため、AWSへの移行はなかなか進まなかった」と、同社の村野剛太氏(IT企画部部長)は振り返る。だがシステムの新規構築を繰り返すうち、次第にプライベートクラウドの環境が複雑になり、運用に手間がかかるようになった。

 人手を追加投入することなく効率的な運用を実現するために、東京海上日動火災保険はシステムをSoR(記録のためのシステム)とSoE(人との関係を構築するためのシステム)、SoI(新たな知見や洞察を得るためのシステム)の3種類に分類。SoE/SoIについては基本的に、開発・運用の自動化機能を利用できるパブリッククラウドのみで構築することにした。

 事業の公共性の高さ故に、自前のIT基盤にこだわってきたというJR東日本も、パブリッククラウドの利用に踏み切った。その代表例は安定運行に欠かせない、線路をメンテナンスする保線作業への活用だ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€驛「譎擾スク蜴・�。驛「�ァ�ス�、驛「譎冗樟�ス�ス驛「譎「�ス�シ驛「譏懶スサ�」�ス�ス

技術文書・技術解説 ドキュサイン・ジャパン株式会社

導入が進む一方で不安も、電子署名は「契約の証拠」になる?

契約業務の効率化やコストの削減といった効果が期待できることから、多くの企業で「電子署名」の導入が進んでいる。一方で、訴訟問題へと発展した際に証拠として使えるのかといった疑問を抱き、導入を踏みとどまるケースもあるようだ。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

VMware「永久ライセンス」を継続する“非公認”の方法

半導体ベンダーBroadcomは仮想化ベンダーVMwareを買収してから、VMware製品の永久ライセンスを廃止した。その永久ライセンスを継続する非公認の方法とは。

市場調査・トレンド 株式会社QTnet

業種別の利用状況から考察、日本企業に適したクラウドサービスの要件とは?

システム基盤をオンプレミスで運用するか、データセンターやクラウドで運用するかは、業種によって大きく異なる。調査結果を基に、活用の実態を探るとともに、最適なクラウドサービスを考察する。

製品資料 発注ナビ株式会社

商談につながるリードをなぜ獲得できない? 調査で知るSaaSマーケの課題と対策

SaaSサービスが普及する一方、製品の多様化に伴い、さまざまな課題が発生している。特にベンダー側では、「商談につながるリードを獲得できない」という悩みを抱える企業が多いようだ。調査結果を基に、その実態と解決策を探る。

製品資料 株式会社ハイレゾ

GPUのスペック不足を解消、生成AIやLLMの開発を加速する注目の選択肢とは?

生成AIの活用が広がり、LLMやマルチモーダルAIの開発が進む中で、高性能なGPUの確保に問題を抱えている企業は少なくない。GPUのスペック不足を解消するためには、どうすればよいのか。有力な選択肢を紹介する。

驛「譎冗函�趣スヲ驛「謨鳴€驛「譎「�ス�シ驛「�ァ�ス�ウ驛「譎「�ス�ウ驛「譎「�ソ�ス�趣スヲ驛「譎「�ソ�スPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

東京海上日動、JR東日本、日立、三井物産はなぜ「クラウド」「SD-WAN」を使うのか:クラウド化はもはや避けられない - TechTargetジャパン クラウド 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

TechTarget驛「�ァ�ス�ク驛「譎「�ス�」驛「譏懶スサ�」�趣スヲ 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。