「学習し続けるAI」が医療現場では“使えない”理由医療へのIoTとAIの導入はどのくらい進んでいるのか【後編】

デジタルヘルスケアの分野では、機械学習技術を活用して開発後に進化し続けるといった、従来とは異なる形の医療機器が開発されている。日米規制当局の動向と、最新技術の医療利用への課題について説明する。

2019年04月10日 05時00分 公開
[上田 奈々絵TechTargetジャパン]

関連キーワード

医療IT | 機械学習


photo

 前編「IoTとAI技術は医療の現場でどのように役立つのか」では、医療分野でのIoT(モノのインターネット)活用について紹介。医療分野でのIoT(モノのインターネット)や人工知能(AI)技術の活用について紹介。医療分野で利用されるAIシステムの性能向上に、インターネットに接続するIoTデバイスで収集したデータを活用できる可能性を示した。後編では公益財団法人の医療機器センターの付属機関である、医療機器産業研究所で調査研究室長を務める鈴木孝司氏の話を基に、医療へのAI技術の応用事例と、AIシステムに対する日米の規制当局の動向について説明する。

医療へのAI活用の大前提とは

 AIシステムを診断と治療に利用するときに重要な点の一つは、医師の最終判断が必要かどうかだ。日本では厚生労働省が2018年12月に各都道府県向けに出した事務連絡(医政医発1219第1号)で、AIシステムは支援ツールにすぎず、診断と治療をする主体は医師だと明記している。診断を「支援」する場合のみ医療現場でAIシステムが利用できる、ということだ。

 診断を支援するシステムとは、どのようなものなのか。鈴木氏は例としてCAD(コンピュータ支援診断)システムを挙げる。例えばAIエンジンを使って、乳がんの病巣の特徴と共通したパターンを検出できるCADシステムの場合、医師はそのデータを「チェック漏れを防止するための参考」にすることができる。診断支援に該当するからだ。ただし病気を早期発見する「スクリーニング」や、病気の診断を確定する「確定診断」といった、診断そのものに使用することはできない。

 医療現場で診断や治療などを支援するソフトウェア(医療機器プログラム)を利用するには、医薬品医療機器等法(注)に基づく承認が必要だ。内視鏡分野では、2018年12月にサイバネットシステムの「EndoBRAIN」が承認された。この製品は、大腸の内視鏡画像をAIエンジンで分析、大腸ポリープが切除の必要な腫瘍性なのか、切除の必要がない非腫瘍性なのかを判断。腫瘍性ポリープである可能性を数値で出力するシステムだ。

※注:「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」の略称。「薬機法」とも。

 鈴木氏が挙げた診断支援システムの例とEndoBRAIN。この両システムに共通する特徴は、市販後に学習でAIエンジンを更新することがなく、分析精度が変化しないことだ。

市販後に学習するAIは承認を取得できるのか

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€驛「譎擾スク蜴・�。驛「�ァ�ス�、驛「譎冗樟�ス�ス驛「譎「�ス�シ驛「譏懶スサ�」�ス�ス

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「遠隔医療」に一斉移行した医療機関 その方法とは?

遠隔医療体制を構築する際は、患者や通常業務への影響を押さえながら進める必要がある。パンデミック下で一斉に遠隔医療体制を構築した2つの医療機関の例を紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

オーストラリアの「電子処方箋」制度ができるまでの道のり

オーストラリアでは処方箋の完全電子化が一般化しているが、制度確立までの道のりは平たんではなかった。完全電子化を阻んだ課題とその解決策とは。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

湾岸諸国の「デジタルヘルスケア」推進 重点分野と課題とは?

コロナ禍を契機に、湾岸諸国では「デジタルヘルスケア」への移行が加速している。湾岸諸国におけるデジタルヘルスケア産業の重点投資分野とは。デジタルヘルスケア推進の”壁”とその対処法についても紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

医療機関で起こりがちな「データ品質」低下の理由と、改善に向けた方策とは

医療機関は膨大なデータを扱い、そのデータに基づいて重要な決定を下す場合がある。一方、データの質は低くなりがちだ。それはなぜか。データの品質を改善させるために必要な方策と併せて紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

NHSのデータ基盤計画が英国民の不評を買った理由

英国の国民保健サービスでイングランド地域を管轄するNHS Englandが、医療サービス向けの新データ基盤を構築している。この計画に英国市民団体が“待った”をかけたという。なぜなのか。

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

繧「繧ッ繧サ繧ケ繝ゥ繝ウ繧ュ繝ウ繧ー

2025/04/23 UPDATE

  1. AI縺ァ縲悟庶逶翫し繧、繧ッ繝ォ邂。逅�€阪↓譁ー鬚ィ縲€蛹サ逋よゥ滄未縺ッ窶懆┳RPA窶昴↓雕上∩蛻�l繧九°��
  2. 繝√�繝�蛹サ逋ゅ�謗ィ騾イ繧呈髪謠エ縺吶k髮サ蟄舌き繝ォ繝�€粂OPE/EGMAIN-GX縲�
  3. 逞�劼縺ョ繝ゥ繝ウ繧オ繝�繧ヲ繧ァ繧「陲ォ螳ウ縺ァ豁サ莠。萓九°縲€諞、繧九そ繧ュ繝・繝ェ繝�ぅ讌ュ逡�
  4. 蛹サ逋ゅ�雉ェ縺ョ蜷台ク翫↓雋「迪ョ縺吶kBI繝��繝ォ縲∫羅髯「邨悟霧縺ォ蜉ケ譫懊�螟ァ縺阪>3縺、縺ョ菴ソ縺�%
  5. 荳ュ蟆剰ヲ乗ィ。縺ョ逞�劼�剰ィコ逋よ園蜷代¢繝ャ繧サ繧ウ繝ウ繧堤匱陦ィ縲√Ρ繧、繧コ繝槭Φ
  6. 逞�劼邨悟霧縺ョ謾ケ蝟�r隧ウ邏ー縺ェ蜴滉セ。邂。逅�〒謾ッ謠エ縺吶k蛻�梵繧キ繧ケ繝�Β縲勲edical Code縲�
  7. 蛹サ逋よ・ュ逡後′繝ゥ繝ウ繧オ繝�繧ヲ繧ァ繧「縺ョ3逡ェ逶ョ縺ョ讓咏噪縺ォ縲€閭梧勹縺ォ縺ゅk謾サ謦�€��螟牙喧縺ィ縺ッ��
  8. LINE諢溯ヲ壹〒菴ソ縺医k蛹サ逋ゅ�莉玖ュキ蟆ら畑SNS縲後Γ繝�ぅ繧ォ繝ォ繧ア繧「繧ケ繝��繧キ繝ァ繝ウ縲�
  9. 諤ァ蛻・縺ァ逡ー縺ェ繧銀€懆┻閻ォ逖阪Μ繧ケ繧ッ窶昴→縺ッ�溘€€AI縺ァ邀ウ蝗ス遐皮ゥカ繝√�繝�縺瑚ァ」譏�
  10. 繝ャ繧サ繝励ヨ蟇ゥ譟サ繝サ謖�ー主ッセ遲悶�縲梧ュ」縺励>繧ォ繝ォ繝�€∵ュ」縺励>繝ャ繧サ繝励ヨ縲阪�菴懈�縺九i

「学習し続けるAI」が医療現場では“使えない”理由:医療へのIoTとAIの導入はどのくらい進んでいるのか【後編】 - TechTargetジャパン 医療IT 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

TechTarget驛「�ァ�ス�ク驛「譎「�ス�」驛「譏懶スサ�」�趣スヲ 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...