医療費精算やレセプト請求のような定型的な医療事務作業は、ロボティックプロセスオートメーション(RPA)をはじめとする自動化技術が大きな効果を発揮する可能性があります。
近年、「ロボティックプロセスオートメーション」(RPA)への関心が高まっています。2019年は医療分野でもRPAのような自動化技術に注目が集まるのではないかと考え、現状と今後の可能性を考察します。
RPAとは、これまで人間が行ってきた事務作業の一部を、ロボットを使って自動化する取り組みだといえます。ロボットというとSF(サイエンスフィクション)映画に登場する存在のようなイメージを抱くかもしれませんが、ここでいうロボットはそのような見た目ではありません。RPAの「ロボット」はPCでソフトウェア的に処理される仕組み、もしくは概念を示す言葉です。
少子高齢化が進むわが国において現在、労働人口の減少が大きな社会問題となっています。その解決策として、労働力の有効活用や生産性を向上させるための方策が議論されています。このような背景の下、従来よりも少ない人数で生産力を高めるための手段としてRPAが注目されているのです。
総務省Webサイト「RPA(働き方改革:業務自動化による生産性向上)」によると、RPAには3段階の自動化レベルがあり、現在のRPAの多くはクラス1というレベルで定型業務向けだと定義されています。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...