近年、「ロボティックプロセスオートメーション」(RPA)への関心が高まっています。2019年は医療分野でもRPAのような自動化技術に注目が集まるのではないかと考え、現状と今後の可能性を考察します。
RPAとは、これまで人間が行ってきた事務作業の一部を、ロボットを使って自動化する取り組みだといえます。ロボットというとSF(サイエンスフィクション)映画に登場する存在のようなイメージを抱くかもしれませんが、ここでいうロボットはそのような見た目ではありません。RPAの「ロボット」はPCでソフトウェア的に処理される仕組み、もしくは概念を示す言葉です。
少子高齢化が進むわが国において現在、労働人口の減少が大きな社会問題となっています。その解決策として、労働力の有効活用や生産性を向上させるための方策が議論されています。このような背景の下、従来よりも少ない人数で生産力を高めるための手段としてRPAが注目されているのです。
総務省Webサイト「RPA(働き方改革:業務自動化による生産性向上)」によると、RPAには3段階の自動化レベルがあり、現在のRPAの多くはクラス1というレベルで定型業務向けだと定義されています。
「Webサイトのデジタルマーケティング実力評価診断」 エクスペリエンスとNexalがサービス開発
エクスペリエンスとNexalがそれぞれに長年手掛けてきたコンサルティングの知見を生かし、...
「幸福感を広めてほしい」 コロナ禍で政府への信頼が低下する一方、ブランドへの期待感が高まる
McCann Worldgroupが「文化と新型コロナウイルスについての真実 第9回調査」の結果を発...
今ツイートした人に広告配信 電通デジタルと電通が「リアルタイムキーワードターゲティング」を提供開始
広告主が配信対象とするツイートのターゲティング期間を短縮してタイムラグを解消。今ま...