現場によるRPA開発時に必要な知識とは? 先に知っておくと役立つポイントマンガで解説:ありすぎて泣けるIT課題

業務自動化を実現するRPAツールは、現場を理解している作業担当者自身が開発するのが理想的。ノンプログラミングで開発できるRPAツールでも、事前に覚えておくと役立つノウハウがあります。

2018年12月03日 05時00分 公開

 「ロボティックプロセスオートメーション」(RPA)ツールは、人が行っていたPCを使用した作業をソフトウェアロボット(以下、RPAロボット)で代行することによって業務の自動化を可能にすることから、近年、注目を集めています。そして、ほとんどのRPAツールには「Microsoft Excel」の「マクロの記録」機能と同じように、人が実施した操作を記録する機能があり、一から処理を記述する必要がありません。こうした機能があることからRPAベンダーは「RPAツールなら情報システム部門に頼ることなく、現場でのRPAロボット開発が可能になる」とうたっています。

RPAは現場主導の導入が最も効率的

 確かに現場で実施しているPCの作業をRPAロボットに代替させることがRPAツール導入の目的ですから、実際に現場で作業をしている担当者がRPAロボットを開発できれば最も効率的であることは間違いありません。

 では現場の担当者がRPAツールの使い方を習得することができれば、現場においてRPAロボット開発が可能になるのでしょうか。残念ながら、RPAツールの機能を学習する以外にも、RPAロボットを開発するためにさまざま知識やスキルを習得する必要があります。

4コママンガ RPAロボットを魔法使い的に言い換えれば「使い魔」ですね。無事に動けば頼もしいですが、育つまでは手がかかる子です

このコラムについて

ひょんなことから人間社会の中堅企業に就職した魔法使い「テクたん」。彼女は魔法の国から来たので、何でもかんでも魔法で解決しようとします。しかしIT業界の皆さんはよくご存じの通り、どんな難しい問題も一気に解決できる「銀の弾丸」はないのです。このコラムでは、IT導入でぶつかる「あるある」な悩みを魔法以外の方法で解決するヒントを紹介します。

テクたん

魔法の国からやってきて人間社会の中堅企業に就職した、魔法が得意な女の子。困ったことはなんでも魔法で解決しようとする習慣がありますが、同僚の皆さんは(なぜか)気にしていません。


RPA開発に必要な知識やノウハウは何か

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news064.jpg

2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...

news070.jpg

CMOはなぜ短命? なぜ軽視される? いま向き合うべき3つの厳しい現実
プロダクト分析ツールを提供するAmplitudeのCMOが、2025年のマーケティングリーダーに課...

news214.jpg

トラフィック1300%増、生成AIがEコマースを変える
アドビは、2024年のホリデーシーズンのオンラインショッピングデータを公開した。