「ロボティックプロセスオートメーション」(RPA)があれば、もう「Microsoft Excel」のマクロ機能に頼る必要はないのでしょうか。再び“RPA職人”を生み出さないために、2者の得手不得手を理解しましょう。
近年、人が行っていたPC操作業務を自動化する「ロボティックプロセスオートメーション」(RPA)が急速に注目を集めています。調査会社Forrester Researchは「2019年までに、世界のさまざまな業種における業務の25%が、ロボティクス関連の技術によって自動化される」と予測しています。RPAというと、日本においては長時間残業問題に端を発した「働き方改革」の流れに乗った印象も抱きますが、RPAの活用は世界的な潮流になっているといえそうです。
ただし、一言にRPAといっても、人工知能(AI)技術を活用し、人間の判断が必要とされてきた非定型業務の自動化まで実現する場合を指すこともあれば、単純な定型業務のみを対象とする場合もあります。本記事では現在、活用の主流となっている、定型業務を対象としたRPAを前提とします。
「Microsoft Excel」(以下、Excel)のマクロを使いこなせる人であれば、RPA活用事例を見て「この内容であれば、RPAの専用ツールを使わなくても、Excelマクロで実現できるのではないか」と思うこともあるでしょう。実際、プログラミング言語「Visual Basic for Applications」(VBA)を使えば、Excelのマクロから「Microsoft Word」や「Microsoft PowerPoint」、データベースソフトウェアの「Microsoft Access」、メールクライアントの「Microsoft Outlook」(以下、Outlook)といった他のMicrosoft Officeアプリケーションを操作できますし、Webブラウザの操作も可能です(ただし基本的に「Internet Explorer」<以下、IE>限定)。VBAの「SendKeys」というメソッド(命令)を使用すると、アクティブになっているアプリケーションに対して、実際にキーボードで入力することなく、操作に必要な文字列を送り込むこともできます。
例えば社外から届く商品の発注メールを受信した後、発注内容を社内の受注管理システムに入力する……といった業務の自動化が、RPAの事例として挙げられることがあります。このとき、メールソフトにOutlookを使用しており、受注管理システムをIEで動作するWebシステムとして構築していれば、Excelマクロでも自動化は十分に可能です。ただし、このようなExcel以外のアプリケーションやWebシステムの操作まで実行するExcelマクロは、Excelだけを操作するマクロとは別のスキルや知識が必要であるため、作ることができる人はそれほど多くないでしょう。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
サイバー攻撃から自社を守るだけでなく、取引を拡大するためにもセキュリティ対策の強化は必須の取り組みだ。その理由を確認しながら、セキュリティ対策の強化で特に重要とされる従業員教育について、必要性や実践法を解説する。
ある調査によるとDXに取り組んでいる中小企業は、2割にも満たないという。中小企業がDXを実現できない理由となっているのが、人材不足だ。しかし、人材不足の中でもDXを目指して取り組めることはある。それがペーパーレス化だ。
中小企業は、モバイルアプリケーションを活用することで顧客と密接な関係を構築したり、パートナー企業との関係を維持したりできる。モバイルアプリケーションが役立つ理由を7つ紹介する。
コロナ禍を経て、業務に必要な「ノートPC」の条件は変わった。どのような条件で選ぶことが望ましいのか。選定のポイントを解説する。
価格の低下で中堅・中小企業にとっても手の届きやすい存在になった「SAN」。「NAS」を使う中堅・中小企業が、SANへ移行する適切なタイミングを把握するために注視すべき「7つの兆候」とは。
いつまで紙やExcelで情報共有するの? クラウドERPが変える中堅製造業の将来像 (2024/12/6)
「安さ」「機能」「サポート」の課題を解決 社用スマホ選定4つのポイント (2024/3/26)
後回しではいけない 今こそ実施したいBCP対策と通信の冗長化 (2024/3/26)
地方で働き方のリーディングカンパニーを目指す鈴弥洋行の取り組みとは? (2023/1/13)
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...