キヤノンITソリューションズ、NECなど、医療情報システムベンダー4社が共同で「医療情報システム向けAWS利用リファレンス」を作成し、2018年7月をめどに提供開始する。医療業界のクラウド活用の追い風となるか。
キヤノンITソリューションズ、NEC、日立システムズ、フィラーシステムズの4社は2018年6月19日、「医療情報システム向けAWS利用リファレンス」を作成し、2018年7月をめどに無償提供すると発表した。同リファレンスは、Amazon Web Services(AWS)で医療情報を取り扱う際に参照すべき「3省4ガイドライン」(総務省、厚生労働省、経済産業省の3省が定めた医療情報の取り扱いに関する4つのガイドライン)に記載されたセキュリティ対策や安全管理を適用するための考え方や関連情報をまとめた文書。第一弾として、経済産業省発行の「医療情報を受託管理する情報処理事業者向けガイドライン」の要求事項について解説したリファレンスを2018年7月に提供する予定。その他のガイドラインに対するリファレンスも、年内をめどに順次提供予定。
医療情報の電子化においては、長年にわたりIT専門家の不足やシステム投資負担が課題となっていた。そのため、運用管理の負荷軽減やシステムコストの最適化を見込めるクラウドサービスへの期待が高まっていた。しかし、パブリッククラウドなどの外部環境に医療情報を保存する場合、医療情報システム、サービスを提供する事業者(システム開発会社やデータセンター、クラウドベンダーなど)や、医療情報を扱う機関の責任者は、3省4ガイドラインの対応項目を満たす必要があった。ある医療機器メーカーが医用画像をAWSに外部保存するサービスを展開しようとしたケースでは、3省4ガイドラインの要求事項(約200項目)に対する解釈やエビデンス(根拠)の収集、AWSのシステム仕様の確認と対応策の検討などで1年近くかかったという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
3500ブランドの市場・生活者データでマーケターのアイデア発想を支援 マクロミル「Coreka」でできること
マクロミルが創業25年で培ったリサーチや分析ノウハウを結集し、アイディエーションプラ...
Googleの独占市場が崩壊? 迫られるChrome事業分割がもたらす未来のシナリオ
本記事では、GoogleがChrome事業を分割した後の世界がどのようなものになるのか、そして...
ノンアルクラフトビールが急成長! 米新興ブランドのCMOはなぜ「大手の市場参入を歓迎」するのか?
Athletic BrewingでCMOを務めるアンドリュー・カッツ氏は、大手企業がノンアルコールビー...